SNS
HOME > SNS
連合会総会に続き、今日はリーガルサポート定時総会です。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2287207551366424
田中 利親さんが過去の思い出をシェアしました。
あれから、早3年。。。
https://www.facebook.com/tanaka.toshichika/posts/2361867323871809
【柳田和雄司法書士の退職について】
当事務所に所属していた、柳田和雄司法書士が、本年5月末日付で司法書士業を引退し、当事務所を退職いたしました。
前々から予定されていた出来事ですので、もっと早くに、皆さまへお伝えすべきことだったのですが、前もって大っぴらに発表するのも何だか憚られ、また今月に入ってからは立て込んだ業務の対応でバタバタしてしまい、なかなかコメントをまとめることができず、つい日数が過ぎてしまいました。
柳田司法書士(以下「柳田さん」と呼ばせていただきます。)は、手元の記録によれば、昭和53年に司法書士会に入会され、昭和54年に、当事務所の前身であった赤平悦男司法書士事務所に入職されました。
よって、通算して約40年の長きに亘り、当事務所の維持発展に尽力していただいたことになります。
私(太田宜邦)が当事務所に入職したのは、今から16年前のことです。
その時点で、すでに柳田さんは60歳手前でしたが、全く年齢を感じさせず、いつでも颯爽とした感じの、「カッコいい先輩」でした。
そして、その印象は、16年経った現在に至るまで、ずっと変わりません。
もちろんお仕事の方でも、皆さまよくご存知のとおり、会社法人登記のスベシャリストとして長年活躍していただいたのですが、実は、私が入職する前には、柳田さんは裁判事務も数多く手がけられておられました。
裁判事務は、時間がかかったり、独特のノウハウを要するなど、なかなか不動産登記業務との兼ね合いが難しくて、近年では私自身も正直、ついつい敬遠しちゃっているところがありますが、入職当初は、私が裁判事務のメイン担当を務めておりました。そして、柳田さんから譲り受けた膨大な資料を参考にしながら書類作成していたのです。
その多岐に亘る文例に、こんな分野から、あんな分野まで手がけていらしたのか、と毎回驚きながら拝読していたことを覚えています。
それまで、会社法人登記はもちろん、不動産取引の立会いなども、ずっと柳田さんがメイン担当だったはずです。
その傍らで、これだけ幅広く裁判事務を手がけてこられたことは、現在の当事務所の陣容と比べて推察すると、どれだけ凄い業務量を、柳田さんお1人でこなしてこられたことになるのか、もう感嘆するしかありません。
そのように、まさにスーパーマンのような、偉大な先輩が引退されたわけですから、当事務所に生じる穴は、計り知れず大きいものであることは、否めません。
しかし、残る我々で、先輩に恥ずかしい思いをさせることのないよう、これまで築き上げてこられたものを守り、さらに発展させていかなければなりません。
会社法人登記の分野での後任は、副所長の田中利親司法書士が務めることになっています。
誠心誠意、務めさせていただきますので、皆さまにおかれましては、今後も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
最後に、柳田さんへ。
いつまでも「カッコいい先輩」でいてくださるよう、身体に気をつけて、お元気で過ごしてください!
本当に、長年の間、ありがとうございました。
久保 隆明さんはShibuya Hikarieにいます。
今日明日、日本司法書士会連合会の定時総会です。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2281962801890899?__xts__%5B0%5D=68.ARCyNSRMlTIH-n5YyN44FwGzM_Wu3HAy5drSNzokFOpVHYN-FYJJMwgLRGwYcOfpsaa8slNmrPNAnl-_IHp-9ifPIkmHvdVMpDWt-PLSVfengz8vc2DwGXFtWKKcFSxkj5lZuYmzPI1ZueIZ8zjINf9gkE6kLkK818sn7tOgJ5E4BLh01lo8MJrpzzvhY8ArjCN1veIJV-OEVPnlCenAs_Mstd8KLTdO28BVo32m-XP4_OAopHZAXHo5J9yydBJDw4-4we1bwFR71A_ackn7KO4v22bLHdQUDWDH&__tn__=-R
久保 隆明さんはカッコーの森エコーランドにいます。
パパの日
付き添い
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2276873222399857?__xts__%5B0%5D=68.ARCxwKWNmgeWQ7mH7YuFrAlO4U1QoRXZXhiWy_u8zu6DyI6Dvdzz4mMDowFWMBuskLL7LJPahFHGRKeGq-0ozoKsISHFIWKBrmXEy2ApsonEgW3DqkUd-2sWs2C4kcE5J34ibtREg1nxwcAmad0mkvxCSSBi2Y3ZLr_k-LJRgV4TebUJmUbcG3071yVtQmsInVoHAy4y15OiD2GVe8AWpDL_DBOAk3WwFRdMT4dW8-S9omvi0TSV5ujs-QKSRvm4ZSJOSgDiuaNls06s46Dh941V0lhIkn1yeBeb&__tn__=-R
銀座に志かわ・青森弘前店。
お先にいただきます。
https://www.instagram.com/p/BytmGrwFnc3/
青森市でparagoneに出会う
ウィントンケリー「it’s a all right」の「not a tear」レコード盤
法務局OBの司法書士とステキな夜。
年の取り方、教えて貰いました。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2260113897409123
招集通知とか手に入るので、仕事の足しになればと最低限の株式を保有していますが、このQRコードを使ったインターネットによる議決権行使って、とても簡単でした。これで良いのか?と思うくらい。30秒とかかりませんでした。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2256240337796479&set=a.115397205214147&type=3
長い人は4年間、短い人は2年間、お付き合いいただきました。
リーガルサポートで未成年後見事業をやりたいと常任理事を始めてから4年間。委員会を立ち上げ、みんなと活動してきました。
いろいろあって未成年後見事業は内閣府から認可を貰えず、事業を本格始動出来なかったですが、それでもみんな未成年後見という子どもの人権に直接関わる事業に参加してくれていました。
私は常任理事を今期で退任しますが、最高の仲間と活動できて良かったです。
リーガルサポートはこれからも連合会と連携して未成年後見に携わる司法書士を支援し、支援を必要としている子ども達に手を差し伸べる活動をしていきます!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2239484636138716&set=a.115397205214147&type=3
今日は、こういうテーマでセミナー講師を担当させていただきます!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1261887273960928&set=a.115110658638601&type=3&__xts__%5B0%5D=68.ARCu0vG6NGo20EkakIhafNQWJTLxVOPfo4Bm42rVNZWrKXBeTEb9I1_omzDCaAyk73XiIwTkFrDJJFA4F50vGBiQMQpmEOLhncntmJJThbnpUm6p8Xyiu0Xyttm8c2xdzcoU0GL_E7pggeqAMVNfsBvNJ6CS4arfSsO_pBmu330GffgEPUw1z7r8Bgb5UhfpWbBYYq6nvE_41PFBivx9XkpeidZLvmhA3kmJpa6OYbpbhft5bQ853UwXp-3H9M4wLmH9eaD4QNwuboN4UXThxapwcLFIGUmUnEpIbw&__tn__=-R
HOME > SNS