青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

SNS

HOME  > SNS

今日の決済時、初めて会った方に
「お父さんには大変お世話になりました」
と話してくれました。
25年くらい前に裁判業務を依頼したそうです。
父が死んで16年、今日が命日です。
数日前から、使い捨てマスクの、「洗って再利用」にトライしてみています。
このままだとストックも切れそうで、かといって花粉症が辛くて。
そんな中、周囲の方で、実践されている方がいたので……
私自身、「毛羽だったりして、付け心地が悪いのでは?」などと懸念していましたが、やってみると、意外に、違和感ないです。
効能が薄くなるそうですから、本来の用途ではオススメできませんが、「エチケットとして」「緊急避難として」としてならアリだと思います。
花粉症対策という観点でも、私の実感としては充分な感じです。少なくとも「無いよりはマシ」かと。
シャープさんに超、超、超期待!
一般販売が始まるのを、首を長くして待ちたいと思います。
以下、
より引用です。
===========
マスク生産開始のお知らせ
 シャープは、本日3月24日より、三重県多気郡多気町の当社工場においてマスクの生産を開始しましたので、お知らせいたします。
 当社は、日本政府の要請に応じて2月28日にマスクの生産を決定。その後、短期間で準備を進め、本日、生産を開始しました。日本国内におけるマスクの安定的な供給に向けて少しでも貢献できますよう、努めてまいります。
■概要
1.商品名:不織布マスク
2.生産場所:シャープ三重(多気)工場(三重県多気郡多気町五佐奈)
3.生産量:当初 約15万枚/日(50万枚/日への増産を目指します)
4.販売先(当初):可能な限り、マスクが必要とされるところへ提供できますよう、政府と調整中です。※政府への納入を優先してまいります。
その後、株式会社「SHARP COCORO LIFE」のECサイトでも販売いたします。URL: https://cocorolife.jp.sharp/mask
5.販売価格:検討中
6.出荷予定日:3月下旬より順次

久保 隆明さんは海席料理処 小舟渡にいます。

コロナと暴風の中
3連休どこにもいけないから、お昼は「小舟渡」にしました。
高齢者よろず電話相談会
現在11件の相談がありました。
16時までです。是非。
青森県会の電話機がかなりの年代物(平成初期)であることが判明。保留はできません。
今日は司法書士会で「高齢者よろず電話相談会」を開催しております。電話相談のみなのでコロナウィルスの影響なく開催中です
成年後見、相続、遺言、空き家などの相談を受け付けております。社会福祉士の方にもご参加いただいておりますので、高齢者の生活支援についても対応できます。
是非ご相談下さい!今日16時までです!
 
弘前市でご当地ナンバー「弘前」が5月11日から交付されます。
車の登録台数の制限が規制緩和されたのを知った同級生Y氏が弘前市のプロモーションと収入確保のために前職時代に提案したみたいです。
寄付金は弘前市の観光振興にも使われるそうです。
弘前市の観光の一助に、こちらも同級生T氏の自動車整備工場にお願いして交換したいと思います。
今日から学校が休校ですな~(弘前市では)。
皆様の周囲でも、新型コロナウイルスの関係で、いろいろ影響が出ていることと思います。
同ウイルスについては、様々な情報があって、不安ですよね。
そこで、私が参考にしている、医師の高山義浩先生という方のコラムをご紹介します。
私の同級生(こちらも医師)が、Facebook投稿でシェアしてくれたのがきっかけで知ったのですが、この高山先生、厚生労働省にも勤務経験がある感染症の専門家であり、かつ、フリーライター経験もあるそうで、すごく文章がお上手。
専門家なのに、一般の方が読んでも、すごく分かりやすくまとめられていると思います。
特に、最初の「一斉休校、子供たちはどう過ごすべきか? 感染症医の視点から解説します」や、
4つ前の「【新型コロナウイルス】感染症専門医師が教える新型肺炎、私たちが今すべきこと」あたりは必読ですよ。
お時間のあるときにぜひご覧下さい。

久保 隆明さんは都市センターホテルにいます。

今日はこれです。
司法書士法改正絡みで重要な臨時総会ですが、新型コロナウィルスの影響で、執行部からの事前呼びかけもあり、全体の3分の1以上の約130名が委任状出席となる異例の総会です。
すでに梅の花が散り始めていました。

HOME  > SNS

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS