SNS
HOME > SNS
昨日帰ってローカルニュース見ていたら「野球離れ」が話題に。
実際息子は保育園からサッカーに親しみ、私としては野球やらせたいけど、どうしたら「野球やる!」という気持ちになるのか、どう持っていったらよいのか、分からないほど「野球」は今の子どもにとって遠い存在。
「投球制限」や「勝利至上主義からの転換」など、プロアマを越えてこの時期に話題が上がったのは、野球界の危機感の表れだろう。
決して勝利至上主義ではないが、目標は常に全国制覇である野球部に身を置いた者として、子どもたちはその時に一所懸命だから、身体が壊れても投げたいと思うだろうし、指導者もその熱意が作り出す試合の流れを止めたくないだろうし。
「投球制限」は高校野球部数の淘汰に繋がるかもしれない。高校では野球部が維持できず、地域でのクラブチーム化の始まりかもしれない。いよいよ野球界も「Jリーグ構想」に近づいていく気がする。新しい時代を築くきっかけとしては「投球制限」は今の高校野球界にとっては劇薬(良薬⁉?)かもしれない。
子どもは小さな成功と小さな挫折を繰り返して成長する。野球だって、サッカーだって、吹奏楽だって、演劇だってその場に身を置かないと経験出来ないし、成長もしない。授業では体験できないからこそ部活動は大切であり、試合も含めて部活動は教育の場だと思っていた。
息子が通う公立小学校は来年から部活動から愛好会になった。教師の負担軽減だそうだ。愛好会活動には学校は責任を持たないそうだ。残念だ。「時代の流れ」だけでは俄に飲み込められない。
息子は春から野球部に入部する。心が折れやすいので、挫折するとすぐ辞めちゃいそうだから、挫折と成功を繰り返すことができるように、アメとムチを使い分けて、続けさせたい。
最初を乗り越えられればきっと続けたくなるはず。野球は面白いから。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2097492047004643
本日のメインデッシュ。
https://www.instagram.com/p/BuJIgycgceM/
本日のメインデッシュ。
https://www.instagram.com/p/BuD4bNxg3G3/
みちのく銀行さんでは、もともと「住宅ローンセンター」という名称の、土日祝でも対応可能なローン相談窓口を、青森市・弘前市・八戸市などに設置されていました。
2月1日から、その窓口の名称が「ローンスクエア」に変わったということで、今さらですがスタッフに周知しなければ……と思って参照サイトを検索していたら。
→?https://www.michinokubank.co.jp/atm/holiday.html
なんと!
「ローンスクエア南郷」って書いてあるじゃないですか!!!
なぜに南郷!?
(旧)南郷村って、そんな特別扱いされるような地域だった?
……って、1人で大混乱したうえで、よくよく見たら。
札幌市の「白石区南郷通」に所在する窓口を、「ローンスクエア南郷」と呼ぶことにしたのだそうで。もともとは「札幌住宅ローンセンター」だったそうです。
でもこれ、絶対、勘違いする人、いますよね……。なぜに南郷……。
https://www.facebook.com/norikuni.oota/posts/1197011343781855
はっぴぃばれんたいん!その2。
昨日は、仏滅。今日は大安の流れ。
https://www.instagram.com/p/Bt5w6ALA5ji/
はっぴぃばれんたいん!
今日は、母親の誕生日。
小学生の頃は、毎年、母親からチョコを貰っていた流れ。
https://www.instagram.com/p/Bt3MFopgmZI/
娘が今年2度目のインフルに罹患
1回目インフルA、2回目インフルA⁉?
Aだけど違うタイプのウイルスだそうだ…
ガックシですな。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2075037382583443
HOME > SNS