青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

ブログ・ SNS

HOME  > ブログ・ SNS

土用の丑の日
今年もみんなで美味しく頂きました。
この写真金髪に見えるようで相談者の何人かに「金髪じゃないんですね」と言われました…
今回は法務局における「自筆証書遺言書保管制度」についてです。
お暇なときにどうぞ。
法務局における自筆証書遺言書保管制度スタートしました。都会では予約が殺到しているとか?!
久々にコラム書きました。
お暇な時にお読み下さい。

自筆証書遺言書保管制度がスタートしました!

2020年7月19日

 

自筆証書と公正証書、結局どちらがよいの?

2019年7月1日に施行された40年ぶりの相続法改正。相続のルールが大きく変わりました。実はこの改正は段階的に施行されていったのですが、このほど自筆証書遺言書保管制度が2020年7月10日に施行され、全ての改正法が施行となりました。自筆証書遺言書の保管制度では、法務局が遺言書を保管することになるため紛失の恐れがなく安全性はとても高いと考えられています。一方で、同じく安全性が高いとされる公証役場で作成・保管する「公正証書遺言」がありますが、今後遺言書を作成するにあたり、「結局どちらを選択するべきか?」を司法書士の目線から考えてみたいと思います。

遺言書は作った方が良いのですか?

「そもそも」ですが、遺言書は作るべきか。司法書士の目線から答えるなら「作るべき」です。実際、多くの方が遺言書を作っておらず、相続手続きも相続人全員の合意のもと進められているのが大半だと思いますので「作らなくても大丈夫だった」というのが大半でしょう。わかば法務事務所にも年間100件を超える相続の相談を受けてつけていますが、遺言書がある場合は1割程度です。
ただ、ご相談をいただく1割程度はいわゆる「争族」であり、相続人間の協議がまとまらず、時間と費用がかかるケースがあります。預金を解約できない、不動産の名義が変えられず売却ができないなど、相続手続後の生活に大きな悪影響が出てしまうケースがあります。遺留分などの問題(相続人間の調整)は残りますが、とりあえず、預金や不動産などの相続手続が滞りなく進めることができる「遺言の存在」はとても大きなものです。
巷の「終活」ブームに乗り、自筆証書遺言は以前よりも多く書かれるようになったと思います。ただ、自筆証書遺言書には次のようなデメリットがあり、公正証書遺言の方が優れているとされていました。

自筆証書遺言のデメリット

今日は野球付き添い
冬の練習の賜物か、初ホームラン(ランニング)⚾️
その場に立ち会えて良かったです。
野菜メインのご飯屋さん
店内の雰囲気や客層からすると場違いな感じですが、今年は店員さんも優しい感じがします。
年に一度(6月限定)のオシャレなランチ(写真ヘタ)
美味しゅうございました。
有名なレンズ・カメラメーカーである「SIGMA」(シグマ)の製品が、福島県磐梯町のふるさと納税の返礼品に加わったとのニュースがあり、カメラ業界でザワザワしています。
我らが弘前市でも、せっかく市内にキヤノンさんとかタムロンさんとかの工場があるのだし、そういうところの製品を使わせて貰えば良いのにね~。
こないだ発表になったタムロンさんの「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」あたり、25万円くらいの納税の返礼品になれば、全国のカメラファンからバンバンお金が集まると思うのですが(^^)
久々の母校

誕生日

2020.06.10
久保隆明のSNS
投稿者:久保 隆明
皆さまから誕生日のお祝いコメントをいただき、感謝します!44歳となりました。
コロナの影響で先行きが不透明ではありますが、いろいろことにチャレンジして行きたいです。
会合も出張も飲み会もなくなり、うちにいることが多くなりました。いつもなら飛び回り、家にはあまりいなかったので、そういう意味では家族との時間を作ることができ良かったです。
娘は絵を書いてくれました。昼寝している私だそうです。寝顔を3画で表現していて、私にはない絵の才能が垣間見えます( ̄∀ ̄)
子ども達の勉強を見ていると、新しい発見がいろいろあります。
今回は、アルファベットの書き順について。
大文字の「M」の書き順、「左端の縦棒→右端の縦棒の順で書き始める」のが多数派のようで、びっくりしてしまいました!
文部科学省で公開されている教材?でもそうなっています。
でも、調べるといろいろな説があるようで、私は、
のように、左から順に書いていく書き方でした。
あるいは、
のように、2画で書く説もあるようです。
アルファベットの書き順って、特に決まりは無いようなので、逆にいれば「どれも間違いではない」のでしょうが、調べてみると面白いものだな、と思います。

HOME  > ブログ・ SNS

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS