青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

ブログ・ SNS

HOME  > ブログ・ SNS

昨日は八戸JCの9月定例会。第35代理事長塚原隆市先輩の講演会でした。
印象に残った発言=「現場維持は衰退と同じ」
ガツンときた。うちの事務所運営、守りに入っていたかも…


お疲れ様です。田中利親です。

先日、相続登記のご相談を受けました。

基本的には当事務所までご足労頂くのですが、ご商売を営んでいて時間が取れない、年配の方で交通手段がない場合などは、依頼者宅に訪問することもあります。

案件としては、

ご主人が亡くなり相続人は奥さんと子供2人(うち未成年者1人)で、不動産を奥さんが相続する。

というものです。

手続きは、以下の流れになります。(かなりざっくり説明します。)

1.遺言書がない場合。

①ご主人の出生から死亡までの「戸籍・除籍」謄本を用意(通常3~4通)。
②家庭裁判所で未成年者の特別代理人を選任してもらう。
③遺産分割協議をする(相続人、特別代理人の戸籍・印鑑証明書を用意)。
④相続登記。


2.「不動産を奥さんに相続させる。」旨の遺言書がある場合。

①ご主人と奥様の関係がわかる「戸籍」謄本を用意(1通)。
②相続登記。

というように、残された家族の手間や費用がかなり違ってきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へにほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ


資格(司法書士) ブログランキングへ>

裁判所が“1夫2妻”認める異例の判決=「どちらの婚姻も合法」―台湾- 最新ニュース|MSN トピックス


こちらは台湾のニュースですが、重婚(一夫多妻)は日本でも台湾でも禁止されています。以下が根拠条文です。


民法732条 配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない。

民法744条 民法732条の規定に違反した婚姻は、各当事者、その親族又は検察官から、その取消しを家庭裁判所に請求することができる。ただし、検察官は、当事者の一方が死亡した後は、これを請求することができない。

2 民法732条の規定に違反した婚姻については、当事者の配偶者又は前配偶者も、その取消しを請求することができる。(一部省略)


誰が取消しを請求できるのか、試験対策上ややこしい条文ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へにほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ


資格(司法書士) ブログランキングへ

 本日、青森市のS先生(ご迷惑がかかるとまずいので、とりあえず伏せ字にしておきます)が、わざわざ当事務所を表敬訪問して下さいまして。
 S先生のご出身が旧岩木町だということで、産地直送の「嶽きみ」を、お土産として頂戴しました。
 
 帰宅後、早速に茹で上げた妻が、一粒つまんで曰く。
 「甘ーい! サツマイモ食べてるみたい!」
 
 ……サツマイモに例えるのが適当かどうかは分かりませんが、確かにものすごく甘くて美味しい!
 S先生ありがとう~!(≧∇≦)
 
 なお、実は、リアル世界では初顔合わせだったりするS先生は、想像していたよりずっとイケメンだったこと(※キミを貰ったから褒めるわけではないです)、
 そして妻は、ちゃんとキミを「鍋で茹でた」こと(※一部の人にしか分からないネタ)を、ここに申し添えておきます。


台風18号が去り、青森県内各地でも次々と被害が明らかになっております。

人的被害は確認されていないものの、住宅の床上・床下浸水はもとよりりんご園・水田の浸水・冠水も広範囲に及んでいるようです。1日も早い復旧作業が望まれますね。


さて、続きをどうぞ。


行政書士試験終了後の1日の流れは下記の通りでした。それぞれの時期に気をつけたこと等は、また近いうちにご紹介します。

【11月~12月】

朝5時~7時 記述式の商業登記と不動産登記を1問ずつ解き、答え合わせと復習

 7時~8時 ~朝食~

 8時~10時 民法の基本書

10時~12時 会社法と商業登記法の基本書

12時~14時 不動産登記法の基本書

14時~15時 ~昼食~

15時~17時 憲法・刑法・民事訴訟法・民事保全法・民事執行法の基本書

       その後は空いた時間で司法書士法の基本書




【1月~3月】

朝5時~7時 記述式の商業登記と不動産登記を1問ずつ解き、答え合わせと復習

 7時~8時 ~朝食~

 8時~10時 民法の過去問を集約収集ツールの直前チェックにまとめる

10時~12時 会社法と商業登記法の過去問を集約収集ツールの直前チェックにまとめる

12時~14時 不動産登記法の過去問を集約収集ツールの直前チェックにまとめる


14時~15時 ~昼食~

15時~17時 憲法・刑法・民事訴訟法・民事保全法・民事執行法を集約収集ツールの
                                         直前チェックにまとめる


       その後は空いた時間で司法書士法の過去問と復習





【4月~6月】早稲田セミナージャンプコース受講(週1回)

朝5時~7時 記述式の商業登記と不動産登記を1問ずつ解き、答え合わせと復習

 7時~8時 ~朝食~

 8時~10時 民法の情報集約ツールとオートマチックプレミアム


10時~12時 会社法と商業登記法の情報ツールとオートマチックプレミアム

12時~14時 不動産登記法の情報ツールとオートマチックプレミアム


14時~15時 ~昼食~

15時~17時 憲法・刑法・民事訴訟法・民事保全法・民事執行法の情報ツールと
                                         オートマチックプレミアム


       その後は空いた時間で司法書士法の情報ツールとオートマチックプレミアム



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へにほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ


資格(司法書士) ブログランキングへ

本日事務所の広告で「あおもりTODAY」というラジオ番組(RAB)に出演しました。と言っても、電話で約5分間です。

初めてのことですから、勝手がわからず・・・分からずじまいで終了・・・(-_-)録音もしていなかったので、出来映えはかくにんできませんが(^_^;)

夏目浩光アナウンサーとも会話できたし、良い経験をさせていただきました!

今度は事務所の不定期ニュースレター【BLUE SKY】の発行に向けて頑張ります。(今月中には出したいな・・・)


あおもりTODAY | RAB青森放送ラジオ

こんにちは。田中利親です。ホームページを開設しました。ホームページの趣旨は、


【あらそいのない街 あおもりを目指して】
相続・生前贈与・遺言・成年後見・事業承継などの身近な法律問題をわかりやすい内容で講演いたします。



というものです。


ホームページに関しましては、素人仕事ですのでお見苦しい点もあるとは思いますが、地域の皆さまに有益な情報を発信できるよう努めてまいります。


お時間のある時にでも覗いてみて下さい。(手前味噌ですが、プロフィール欄とかはちょっとウケますよ。)

司法書士 田中利親


なお、司法書士業務に関するご依頼・お問い合わせは、これまで通り「司法書士法人あおば登記・法務事務所」までお気軽にどうぞ→http://aozorahoumu.net/_aoba


【以下ホームページの一部抜粋です】

<~なぜ講演活動を始めようと思いたったのか?~>

私は地元弘前の高校を卒業後上京し、お金を貯めては海外を放浪するという生活を続けていました。その後、一念発起し、40歳を目前にして司法書士試験に合格し、約20年ぶりに弘前に戻って参りました。

「何か地域の為に貢献したい!」という気持ちがずっとあり、「では、自分にはどんな地域貢献が出来るのか?」と考えていたところ、やはり司法書士としての知識を活かし、

 「困ったことになる前に知っていればトラブルを回避出来たのに!」というような、生活に身近な法律に関する知識を地域の皆様にもっと広くお届けしようと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 旅行最終日は、雨なので、上野動物園の予定を振り替え、お馴染み(?)のレゴランドで。
 スゴイ混んでますが、当日券はギリギリ買えそうです!


皆様のご期待にお応えして「カツ」をアップ!
左から、牛フィレ・エビ・ホタテです。
はい、「カツ」はこんだけですw
因みにこちらは宴会メニューですので、あしからず。



本日の会合は、とんかつ専門店「かつ亭」!
当事務所の会長曰わく「弘前で一番のカツ屋ダネ」。




お知恵を拝借!


本日も会合でした。当事務所の会長曰く「弘前で1番のカツ屋ダネ」というお店。

他のカツ屋に行ったことがないので、比較しようがありませんが、大変美味しゅうございました!


さて、続きをどうぞ!

1回目の受験の敗因は直前期(本試験前3ヶ月)に反復する「情報集約ツール」の作成を怠ったことにあると確信していました。(根本的には本気になるのが、遅かったのですが。)

そして、やみくもに基本書を読んだり、過去問を解くのではなく、長期プランを立てて試験に臨むことにしました。
以前にも書いたかもしれませんが、そもそも「情報集約ツール」って何かというと。

試験合格のために確実な理解が必要なんだけどもあいまいな知識(簡単に言うと弱点)をまとめたモノです。(僕の解釈ですが。)

自分が使いやすい教材(基本書・過去問集・六法等)を選び、弱点を書き込んでいきます。
僕は基本書にしましたが、新たに「まとめノート」を作成していた合格者もいました。

→基本書ではなく、【直前チェック】でした。h25.9.17訂正。


4か月→「情報集約ツール作成」 
1カ月→「弱点の見直し」 
3か月→「情報集約ツールとオートマチックシステムプレミアムを利用しての学習」
 

という流れです。

具体的には試験日の3カ月前までに「情報集約ツール」を作成する必要があると考えましたので、初めの4ヶ月間で ひと通りの基本書を読みなおし、過去問も1度すべて解きなおしました。

「情報集約ツール」は過去問を解いていく過程で完成させました。
完成後の1カ月間は、過去問で間違えた個所を解きなおし、さらに基本書もう一度読み直しました。

そして、平成23年1月からは山本先生の「オートマチックシステムプレミアム」が民法から順次発売されましたので、購入し併用して読んでいきました。

残る3カ月間は自作の「情報集約ツール」とオートマチックシステムプレミアムを何度も何度も読み直しました。

続く

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村




HOME  > ブログ・ SNS

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS