青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

ブログ・ SNS

HOME  > ブログ・ SNS  > 久保 隆明

今日は東京で会議です。 司法書士会連合会とリーガルサポートとの未成年後見業務 についての合同会議です。 一歩先に進めるか・・・

posted at 07:40:14

今日は青森市で司法書士会の理事会です。 雪は降っていないのだろうか?

posted at 08:33:47

現在八戸駅です。 これから司法書士の東北ブロック新人研修会の講師をするので、盛岡に向かいます。

posted at 10:56:06

十和田市にある富士屋グランドホールにいます。 十和田JCの新年会に参加です。十和田は雪が結構降っています。帰り怖いな。

posted at 18:33:03

八戸の久保@わかばです。

大変残念なお知らせをしなければなりません。
わかば法務事務所会長の水谷秀樹が、病気療養中の中、本日ご逝去されました。67
歳でした。

水谷先生は、此処八戸の地において、お父様の故水谷廉平先生から考えると足かけ5
0年以上司法書士業務に従事され、八戸青年会議所第25代理事長、八戸商工会議所
常議員などを務められておりました。

平成21年9月に法人を立ち上げてから2年弱と短い時間ではありましたが、一緒に
仕事ができたことを感謝しています。

事務所近くのハナミズキが満開です。
この季節を選んで天に召されたかのように安らかなお顔でした。

八戸の久保です。

あおば組に続いて私も始めました。ツイッター。

http://twilog.org/kubo_wakaba

つぶやきはジャンルを問わずできるし、文字数も少ないので、ブログよりやりやすいかも。

それにしても物資が無くなっていきますね。コンビニやかドラックストアから品物がなくなっています。ガソリン不足は本当に深刻です。

姉が病院に勤めているのですが、大人用紙おむつがないと話していました。ドラックストアでは子供用の紙おむつも無くなっています。

いつになったら正常に戻るのか、不安です。

八戸の久保@わかばです。

八戸は地震が多い地区でありますので、それなりに地震に対する備えはしているので
すが、今回のような津波地震は初めての経験です。テレビの映像などを見るとその尋
常ではない被害の大きさに驚いており、被害に遭われた方には何と申し上げたらよい
か。

八戸では沿岸部の被害が大きいです。今日、妻の実家に向かう途中、道路の横には流
されてきた木材や自動車、コンテナが無惨に横たわり、津波の凄まじさを実感しまし
た。
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/03/13/new11031309top.htm(←
地元新聞のHPから)


事務所は海からかなり離れていますので、津波の心配はありませんでしたし、震度も
5でしたので、大きくは揺れて怖かったですが、棚から書類が落ちる程度でそれほど
大きな被害は受けませんでした。
地震が起きた際は当日申請しなければならない借換登記(4連件)を作成していると
ころでした。地震直後は停電してしまったのですが、運良くその前に申請書以外は書
類には、物件の打ち込みや原本還付用の契約書コピーなどが完了していましたので、
スタッフ手分けして登記申請書を手書きして、法務局に提出しました。

本日の午前中にパソコンやネットワークの作動を確認し正常でしたので、明日からは
通常業務となります。


地震直後から昨日の夜に電気が復旧するまでは、余震に耐えながら不安な時間を過ご
しましたが、今ではこのように皆様に状況を報告することができるまでライフライン
は復旧しています。

今回の教訓としては、常日頃から防災の準備をしておく必要があるということです。
我が家では防災セットを購入していたのですが、これは非常に役立ちました。ラジ
オ、ライト、ライターなど必要最低限のものは入っているので、これは必要だと思い
ました。ただ、防災セットを買ったとしても電池や食料は不足です。結局は電池も食
料も調達することができたのですが、ライトやラジオのための電池(単1?単4)は
家の中に予備を置いておく必要があると思います。また、食料と水も必要です。缶詰
であったり、パックのご飯だったり、パンだったり。日持ちするものを具えておくこ
とが大事です。改めて思い知らされました。
また、電気がなくなったため、オール電化の家では暖をとる手段がなくなってしまい
ます。またオール電化に限らず最近の灯油ストーブは電気がないと作動しませんの
で、多くの家で暖をとる手段がなくなっていました。私は実家から10年以上前に
使っていた反射式の灯油ストーブを借りることができたので良かったのですが、オー
ル電化の家は石油ストーブを購入し倉庫などに具えておく必要があると感じました。
ただ、古いストーブを使って一酸化炭素中毒で搬送される被災者の方もいたようなの
で、注意が必要です。

復興に向けて私ができることを少しでもやっていかなければと思ってます。
改めまして私からも、今回の大震災により尊い命を失われた方のご冥福と、行方不明
の方のご生還、そして被災された方々のご快復と、一刻も早い生活状況の復旧とを心
より祈念申し上げます。

ファイル 78-1.jpg

八戸の久保@わかばです。

平成22年12月4日、東北新幹線八戸駅から新青森までの区間が開業し、東京?新青森間の全線が開業します。東京?新青森間が最短で3時間20分で結ばれます。

私は今日から連合会の成年後見対策部の会議で東京出張ですが、今朝八戸駅で、これまでがんばって走ってきた「はやて」と、新型車両の「はやぶさ」が揃い踏み!思わず写真を撮ってしまいました。左の緑色の車両が「はやぶさ」で、右側が「はやて」です。ちなみに、「はやぶさ」車両(E5系)の運行開始は平成23年3月5日です。

「はやて」も改良されていて、一番嬉しいのは電源コンセントがあること。携帯の電池がなるなる?とかパソコンが使えない?とかの心配がなくなります。普通車でも各列の窓側の席に付いていて、グリーン車は各席全部に付いています。

ただ、不確かですが、「はやて」にも新旧あるようで、ほとんど同じ形なのにコンセントがどこにも付いていない旧「はやて」も走っていますので、ご注意を。

私は鉄道大好きではないですが、男の子の宿命か、新しい乗り物を見ると、乗ってみたくてたまりません。いつの日か、「はやぶさ」車両のスーパーグリーン車:グランクラスに乗って、ワンランク上の旅を体験してみたいなあ?

ファイル 72-1.jpg

八戸の久保@わかばです。

小・中・高と実家で三毛猫(名前は「みー」と言いました。)を飼っていたのですが、その猫が死んでからは猫を飼っていませんでした。ただ、猫好きに変わりはないため、近所の野良猫を見つけては写メを撮ったりしていました。

そんな猫好きである私に先月電話がかかってきました。相手はこれまた猫好きの青森の司法書士の伊藤一恵さんからでした。伊藤先生の家には既に猫が4匹いるのですが、公園で捨てられていた子猫6匹を見過ごすことができず、拾って来てしまい、このままでは家の猫が10匹になってしまうということで、引き取ってくれる人を探していたとのこと。

約1ヶ月間をかけて妻を説得し、先日1匹の子猫を迎え入れました。その猫が写真の猫です。生後2ヶ月の女の子ということで、名前は「小梅」と名付けました。「10歳になったらウメと呼ぼう。」と決めています。

1歳の長男は小梅を気に入ったようで、見付けると猛烈は早さの「ハイハイ」で小梅に向かっていきますが、案の定、小梅は逃げまくっています。長男にとっては良い遊び相手です。

自宅のパソコンで仕事をしていると決まってキーボードの手前に寝てしまいます。何度どけても再びやってきます。そんな姿に癒されながら夜な夜な残務処理をしています。

ファイル 61-1.jpg

八戸の久保@わかばです。

添付した写真は自宅1階の窓枠なのですが、上の部分に何か付いているのが見えると思います。

なんだと思います?実はスズメバチの巣なのです!

ご近所さんが見つけて教えてくれました。司法書士会の会議で宮城県松島町から帰ってきて、直ぐにこの事態に直面。自分で取るのは無理だと即決!日曜日だったけどとりあえず市役所に電話してみました。

明日また掛けてくれと言われるかと思いきや、土日に営業している業者を紹介してくれました。スカサズ電話して駆除して貰うことに…

写真を撮った時には女王蜂はいなかったのですが、業者が到着したときには、ちょうど戻ってきていていました。

通常は二人一組ということだそうなのだけど、その日は一人しかいなかったみたいで、駆除用の白いスーツの着替えを一緒に手伝いました。

巣だけ取っても女王蜂が戻ってきて、また作りだすことが多いみたいだったのですが、ちょうど帰ってきた女王蜂も一緒に駆除することができ、一安心できました。

時間は5分くらいで終わり、料金は税込5000円でした。巣が小さかったので安かったようです。

何時もは7月くらいが多いみたいですが、今年は6月から駆除の依頼が多いそうです。また、雨風しのげれば何処でも巣を作ってしまうそうです。

自宅は商業地区にありますので中心街に近いので、まさかこんな住宅街に巣を作ってしまうとは考えてもいませんでした。

とはいえ、貴重な体験に代わりはありませんが、この体験は1回で十分!スズメバチくん、もう家の近所では巣を作るなよ?(>_<)

HOME  > ブログ・ SNS  > 久保 隆明

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS