青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

SNS

HOME  > SNS  > 太田宜邦のSNS

「Canon EOS 6D」を購入しました!

 既報のとおり、一眼レフ初体験として、「Canon EOS Kiss X7」を購入して半年ちょい愛用していた私(→ http://on.fb.me/1b7ZySD )。
 これですっかり写真にはまってしまい、趣味が高じて今度は「Canon EOS 6D」( http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/ )を購入してしまいました!
 
 「Kiss X7」も良いカメラなのですが、最大の不満が、RAW設定での連続撮影枚数が少ないこと。
 娘たちの良いシーンを見つけて、連写していると、すぐにスプールが満杯になってしまい、シャッターが切れない状態に。結果、肝心のベストな表情を撮り逃してしまう、ということが時々ありました。
 あとは、Wi-Fi非対応なので、旅先で撮った写真をすくにFacebookへ!などということができなかったのも不便でした。
 
 両方を満たすものとして、天秤にかけたもう一つの選択肢は、「EOS 70D」( http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/ )でした。
 AFの測距点の多さ、動画のAFの優秀さなど、惹かれる点も多かったのですが、最終的には「同じAPS-C機だと、結局はすぐに満足できなくなりそう」という理由で、フルサイズ機の「EOS 6D」購入に踏み切ることになりました。
 
 結果、これまでの不満が払拭されただけでなく、フルサイズセンサーならではの素晴らしい画質に、大満足の日々です!(≧∇≦)
 いわゆる「ボケ味」だけが良い写真の指標でないことは承知しておりますけれども、何も考えずに撮っても、対象はくっきり鮮やか、背景は美しくボケてくれますので、そのたびに「今までと全然違うなぁ」と感動しきり。これだけで写真の腕が上がったかような錯覚を感じることができます。
 
 また、Wi-Fi対応も予想以上に便利ですね。
 撮った写真をすぐにスマホの画面でチェックして取捨選択できますし、選択した写真をスマホに保存しようとすれば、RAWデータから即座に長辺1920pxのJPEG(つまりフルHD相当の解像度)に変換されて保存されますので、SNSへのアップやメール添付にもってこい、な仕様になってます。
 
 レンズについては、標準レンズの「EF24-70mm F4L IS USM」とのセット購入でした。もちろんこちらも良いレンズなのですが、ほぼ同時に購入した交換レンズ、「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM」( http://bit.ly/1jFFnSr )がまた素晴らしい!
 単焦点レンズ自体が初体験ですけれども、解放F値が「1」台の明るいレンズというのも未体験の領域。まさに「世界が違う!」という感じ。絞ったり解放したりしながら、被写界深度の変化を楽しんでいます。35mmという焦点距離もまた、室内での人物撮影には使い勝手がよく、とても良い選択でした。
 
 早速、2枚ほど拙作をアップしてみます。
 (なお、二女の鉛筆については、本人が勝手にやったものです、念のため。親がやっているのを真似したなどということはありませんし、ましてや、むりやり親が押し込んだなどという事実はございません。)
 
 素人写真愛好家の立場からしてみれば、望みうる最上限のカメラ&レンズを手にすることができましたので、あとは大事なのは、肝心の、自分自身の技術向上ですね。

 まだまだ初心者の域を抜けられないでいますが、来シーズンこそは、あこがれの「明治安田生命 マイハピネスフォトコンテスト」( https://www.my-happiness.com/c_contest.html )に入賞できるよう、頑張って精進したいと思います!

……https://plus.google.com/112916126117056376687/posts/8mqnhuTxnZ8


 

 


 

 



 

 諸事情で、すぐにアップできないでいた話題。
 
 既報のとおり、一眼レフ初体験として、「Canon EOS Kiss X7」を購入して半年ちょい愛用していた私(→?http://on.fb.me/1b7ZySD?)。
 これですっかり写真にはまってしまい、趣味が高じて今度は「Canon EOS 6D」(http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/?)を購入してしまいました!
 
 「Kiss X7」も良いカメラなのですが、最大の不満が、RAW設定での連続撮影枚数が少ないこと。
 娘たちの良いシーンを見つけて、連写していると、すぐにスプールが満杯になってしまい、シャッターが切れない状態に。結果、肝心のベストな表情を撮り逃してしまう、ということが時々ありました。
 あとは、Wi-Fi非対応なので、旅先で撮った写真をすくにFacebookへ!などということができなかったのも不便でした。
 
 両方を満たすものとして、天秤にかけたもう一つの選択肢は、「EOS 70D」(http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/?)でした。
 AFの測距点の多さ、動画のAFの優秀さなど、惹かれる点も多かったのですが、最終的には「同じAPS-C機だと、結局はすぐに満足できなくなりそう」という理由で、フルサイズ機の「EOS 6D」購入に踏み切ることになりました。
 
 結果、これまでの不満が払拭されただけでなく、フルサイズセンサーならではの素晴らしい画質に、大満足の日々です!(≧∇≦)
 いわゆる「ボケ味」だけが良い写真の指標でないことは承知しておりますけれども、何も考えずに撮っても、対象はくっきり鮮やか、背景は美しくボケてくれますので、そのたびに「今までと全然違うなぁ」と感動しきり。これだけで写真の腕が上がったかような錯覚を感じることができます。
 
 また、Wi-Fi対応も予想以上に便利ですね。
 撮った写真をすぐにスマホの画面でチェックして取捨選択できますし、選択した写真をスマホに保存しようとすれば、RAWデータから即座に長辺1920pxのJPEG(つまりフルHD相当の解像度)に変換されて保存されますので、SNSへのアップやメール添付にもってこい、な仕様になってます。
 
 レンズについては、標準レンズの「EF24-70mm F4L IS USM」とのセット購入でした。もちろんこちらも良いレンズなのですが、ほぼ同時に購入した交換レンズ、「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM」(?http://bit.ly/1jFFnSr?)がまた素晴らしい!
 単焦点レンズ自体が初体験ですけれども、解放F値が「1」台の明るいレンズというのも未体験の領域。まさに「世界が違う!」という感じ。絞ったり解放したりしながら、被写界深度の変化を楽しんでいます。35mmという焦点距離もまた、室内での人物撮影には使い勝手がよく、とても良い選択でした。
 
 早速、2枚ほど拙作をアップしてみます。
 (なお、二女の鉛筆については、本人が勝手にやったものです、念のため。親がやっているのを真似したなどということはありませんし、ましてや、むりやり親が押し込んだなどという事実はございません。)
 
 素人写真愛好家の立場からしてみれば、望みうる最上限のカメラ&レンズを手にすることができましたので、あとは大事なのは、肝心の、自分自身の技術向上ですね。

 まだまだ初心者の域を抜けられないでいますが、来シーズンこそは、あこがれの「明治安田生命 マイハピネスフォトコンテスト」(?https://www.my-happiness.com/c_contest.html?)に入賞できるよう、頑張って精進したいと思います!


 





 今節(?)は絶好調です!
 上重アナと相性がいいのかな?


 長文すみません。
 約1ヶ月ぶりの投稿になります。
 
 この1ヶ月、太田家一同は、激動の日々を過ごしておりました。
 これまで割と順調に歩んできた人生だったので(笑)、太田にとっては人生最大のピンチだったといっても過言ではありません。
 
 実は、妊娠初期の妻に不正出血があり、いわゆる「切迫流産」ということで約1ヶ月間、入院していたのです。
 子どもがいなければ、たまに妻の不在の期間があるのも、あるいは嬉しいことだったりもするのでしょう(^_^;)。でも6歳と1歳の娘2人を、パパ1人きりで抱えるというのは、想像以上に大変なことでした。
 仕事と育児を両立されておられるシングルマザー(orファーザー)さんについては、ほんと尊敬申し上げるしかありません。
 
 妻の入院後は、割と早い時期に、私の旧平賀町の実家に転がり込みましたので、炊事・洗濯からは解放されることができました。
 でも特に二女の方は、ママがいない不安からか、すっかりパパ(私)べったりになってしまい、ちょっとでもパパが見えなくなると、すぐに泣き叫ぶありさま。
 長女については、もうちょっとお姉ちゃんぶりを発揮してくれることを期待してました。しかし、きわめてマイペースで(よく言えば)状況の変化に動じない彼女は、いつもの調子でワガママ放題、祖父母も対応に苦慮してました。
 
 二女は食事にも完全に介添えが必要だし、遊んでいるときも、いつ割れ物を振り回すかわからんし、ということで、結局、子ども達が起きているときは常に付きっきり。
 朝は、娘たちが起きる前に、自分の身支度と朝食と、保育園の荷物の準備を済ませておく。夜は、娘たちを寝かしつけたら、洗濯物を整理してようやく就寝できる。
 保育園のお蔭で、合間の日中は事務所で仕事ができますが、逆に言えば「全く息を付く時間のない日々」が続きました。
 
 そして、疲労がたまったせいか、入院期間の中盤には、なんと私がインフルエンザに罹患(>_<)!
 日中は私ができるだけ隔離され、祖父母が必死で対応しましたが、寝る部屋までは分けられないので、就寝はパパと同じ部屋。
 インフルエンザの感染経路を必死で勉強し、アルコール消毒液や空間除菌スプレーを相棒に、娘たちにインフルエンザをうつさないよう、懸命に工夫しました。
 今から考えてもよく乗り越えたなぁ、という状況でしたが、幸いに、同室で寝てた娘たちにも、他の実家メンバーにも感染させることなく、何とか乗り越えることができました。
 
 仕事の方は、季節的に割と落ち着いている時期だったので、それがこの場合には幸いしました。
 とはいえ、夜の会合には全く出れず、ましてインフルエンザで3日休んでしまいましたから、事務所スタッフにも相当負担をかけてしまいました。それでも滞りなく業務を遂行してくれた皆に感謝感謝、です。
 
 そしてようやく、2月11日に妻が退院することができました。
 もちろんまだまだ無理はさせられませんし、血腫(血のかたまり)が完全に無くなるまで、感染防止のために外出はできるだけ控えなければなりませんが、それでもまずまず通常に近い生活ができています。
 ママがそばにいてくれて、そして住み慣れた自宅に戻ってきたことで、子ども達も安心したのか、だいぶ落ち着いた様子です。私の負担も相当減って、肩の荷が下りました。
 
 何のかんの言っても、娘たちも、この1ヶ月間でそれなりに成長してくれたのかもしれませんね。娘たちの立場からしても、ママ不在で1ヶ月過ごすというのは、相当大きな試練であったでしょうし。
 
 というわけで、まだしばらくは、夜の会合参加や出張は難しいですが、今後はあまり皆様にご迷惑をおかけしないで済みそうです。
 苦しいときにサポートしてくれた、周囲の皆様に感謝申し上げつつ、もうひと踏ん張り、引き続き頑張っていきたいと思います!

?http://fb.me/2e4sZzzBR



 出張は難しい、と言った矢先ですが、実は今日は、当事務所の 田中 利親 司法書士と入れ替わるように、日帰り仙台出張でした(^_^;)
 さっきの長文は、新幹線の車内で打っておりました。
 
 まだ妻は1人で子ども達を見れないので、妻の実家からお義母さんに来てもらい、そのヘルプを得ての出張でした。
 
 今日の用件は、もちろん司法書士会のお役目なのですが、会議のタイトルが「懲戒申立てにかかる調査の全件委嘱制度についての説明会」というもの。
 司法書士会では根っからの総務担当なものだから、何とも「後ろ向き」なジャンルのお役目が多いな~(^_^;)。
 
 でも会にとって重要なテーマであることには間違いありません。当初は会議の早退も予定していましたが、お義母さんのサポートのお蔭で、最後まで会議に出席し、数点の質疑も行うことができ、有意義な出張になりました。感謝感謝です!

 

 先日、長女と一緒に近所のゲームセンター「セガ弘前」( http://tempo.sega.jp/am/hirosaki/ )に遊びに行きまして。
 教育上どうかな~、と思いながらも、親子でメダルゲームに興ずるのが割と好きなんですけど。
 んで、メダル購入で貰った補助券で、1回だけ福引きが可能だったので、チャレンジしてみたら、「うまい棒つかみ取り」の権利をゲットしたわけです。
 でもま、参加賞の1つだけ上の賞なので、全然大したことないわけです。
 
 説明を聞くと、お店の素敵なお兄さん曰く、「大人は片手でつかみ取りですが、子供さんなら両手OKですよ」なんて言うわけですよ。
 そりゃもう、当然に長女(6歳)がGo!ですわね。
 
 ま、10本くらい取れれば良いかな~?……なんて思っていたら。
 ウチの頼りになるお姉ちゃん、うまい棒がギッシリ詰まったダンボール箱に、
 上半身まるごと突っ込んで!
 両手で箱の底までさらって!
 クレーン車よろしく、身体全体つかって、ごっそり持ち上げてしまいました。
 
 そんなわけで、現在、太田家には、溢れんばかりのうまい棒(推定70本ほど)があるという次第。どうすんだこんなに。
 
 ともかく、そんな豪快な「つかみ取り」をされても、嫌な顔一つしないで、「いや~、お嬢さんスゴイですね~!(≧∇≦)」って、笑顔で大きなビニール袋にうまい棒をワッサワッサ詰めてくれた、「セガ弘前」のイケメン店員さん、ホント素敵でした。
 ああいう爽やかな応対ができるようになりたいものです。


 三が日も終わろうとしているタイミングで恐縮ですが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 
 さて、アップした写真は、Tさんから頂戴した年賀状です。
 絵ゴコロが溢れすぎているTさん、毎年、手書きイラストで年賀状を下さるのですが、今年は長女のリクエストに律儀に応えて、「キュアロゼッタ」を書いてくれました!
 
 長女は大喜びですが、このためにTさんがどれくらいの時間を費やしてくれたかと考えると、申し訳ない限りです。
 この素晴らしい作品、太田家だけのものにしておくには余りに勿体ないので、ここでアップさせていただきます(^^)


 せっかくのイブなので、クリスマスのネタを1つ。
 先日、唐突に長女(6歳)から、「サンタさんに質問したいことがあるの。」と言われました。
 さては何か察したかしら?とドキッとしながら、疑問を尋ねると、長女曰く。「鹿の名前が知りたいの。」とのこと。
 
 一瞬、太田の頭の中では、(……えっ、鹿ってトナカイだよね。あ、トナカイは名前と違うか……)としょーもないことが過ぎりましたが、それはそれとして。
 確かに考えてみれば、通常、ペットの犬猫にも固有の名前が付いているわけですから、サンタが大事なパートナーであるトナカイにも、名前を付けていて当然、なのですね。
 
 でも「トナカイの名前」なんて、これまで考えたこともなかったこと。子供の柔軟な発想ってすごいな~、と、妻と笑いあいました。
 
 
 ……この話、ここで終わるとホノボノするんですが、今朝の東奥日報を見て愕然。
 トナカイ9頭にちゃんと、名前その他、細かいキャラ設定?が存在するんですね~(参照→?http://xmas-count-down.com/b4/rudolph.htm)。
 この結論は、しばらくの間、長女には内緒にしておこうと思います。
 
 
 最後に、長女のサンタさんへの手紙もアップしておきます。
 「一ばんだいすき」、って、誰にでも軽々しく言うんじゃない!……とか、
 6歳にもなって、まだ「メルちゃん」が欲しいのか!(※対象年齢:3歳から)……とか、
 いろいろツッコミどころもあるのですが、可愛い「しつもん」に免じて、お許しをいただければ(^_^;)




 一昨日の日曜日は、長女のピアノ発表会に参加しました。
 長女は、まだピアノを始めて半年チョイ、というところなので、まだまだ他人様の前で披露できるような腕前ではないのですが、覚束ないながらも「おもちゃの兵隊」(ソロ)と「小さな世界」(アンサンブル)を担当させていただきました。
 
 特にアンサンブルは、いかにもマイペースな長女らしく、他の奏者と上手くリズムを合わせることができなくて、聞いてて「おっとっと」という感じもありました。
 妻は「もっと必死に練習させとくんだった……(-_-#)」と後悔しきりでしたが、まぁまぁ、まだまだこれから。
 
 ピアノ自体の腕前はともかく、大勢の人の前でも堂々と振る舞って、「いつも通り」の演奏ができる胆力。そして他の初対面のお子様方とでも、すぐに仲良くなれるコミュニケーション能力などは、我が娘ながら頼もしい限り。そういう、「人間力の高さ」(←親バカ……)こそ、大いに褒めてあげたいと思います!





 姉妹事務所の「司法書士法人わかば法務事務所」(八戸市)において、青森市内に「青森オフィス」を開設!というお知らせです。
 → https://www.facebook.com/photo.php?fbid=672620812760113
 
 八戸「わかば」と当「あおば」とは、「あおぞら法務ネット」( http://aozorahoumu.net/ahn )という、青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワークを形成しています。
 今回の青森オフィス設立にともない、「あおぞら法務ネット」として県内の3市をカバーできることになりました。
 
 これは、我々がネットワークの理念として掲げている、「青森県内どの地域においても、良質な法務サービスの提供を可能にすること」を達成するための重要な一歩であり、我々の長年の悲願!でもありました(←おおげさ?)
 
 これが、八戸「わかば」の久保さんの奔走と、新たに仲間に加わってくれる青森の葛西さんのご尽力により実現するということで、まるっきり他力本願で恐縮なんですけど……(^_^;)。
 もちろん、弘前「あおば」としても、精一杯、有形無形のサポートを担っていきますので、3事務所ともども、引き続きのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます!



司法書士法人わかば法務事務所 – タイムラインの写真 | Facebook

 

わかば法務事務所に青森オフィスが誕生!

わかば法務事務所は青森県八戸市に事務所(本店)を構えておりますが、このほど青森市古川(夜店通り)に青森オフィス(支店)を開設する運びとなりました。年明けの平成26年1月6日(月)オープンです。

青森オフィス所長には葛西祥子(かさいさちこ)司法書士が着任します。葛西司法書士は現在青森市に個人事務所を構えておりますが、当法人への合流を機に、事務所を青森市中心街である古川に事務所を移転し、心機一転、司法書士として新たな1歩を踏み出します。

売買や生前贈与などの不動産登記・相続遺言・成年後見・会社登記を中心に、市民に適切な法的アドバイスを提供することができるよう、日々研鑽を積みたいと考えております。

八戸オフィスと青森オフィス。これまでと同様のご愛顧をよろしくお願いします。

 姉妹事務所の「司法書士法人わかば法務事務所」(八戸市)において、青森市内に「青森オフィス」を開設!というお知らせです。
 → https://www.facebook.com/photo.php?fbid=672620812760113
 
 八戸「わかば」と当「あおば」とは、「あおぞら法務ネット」( http://aozorahoumu.net/ahn )という、青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワークを形成しています。
 今回の青森オフィス設立にともない、「あおぞら法務ネット」として県内の3市をカバーできることになりました。
 
 これは、我々がネットワークの理念として掲げている、「青森県内どの地域においても、良質な法務サービスの提供を可能にすること」を達成するための重要な一歩であり、我々の長年の悲願!でもありました(←おおげさ?)
 
 これが、八戸「わかば」の久保さんの奔走と、新たに仲間に加わってくれる青森の葛西さんのご尽力により実現するということで、まるっきり他力本願で恐縮なんですけど……(^_^;)。
 もちろん、弘前「あおば」としても、精一杯、有形無形のサポートを担っていきますので、3事務所ともども、引き続きのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます!

タイムラインの写真

わかば法務事務所に青森オフィスが誕生!

わかば法務事務所は青森県八戸市に事務所(本店)を構えておりますが、このほど青森市古川(夜店通り)に青森オフィス(支店)を開設する運びとなりました。年明けの平成26年1月6日(月)オープンです。

青森オフィス所長には葛西祥子(かさいさちこ)司法書士が着任します。葛西司法書士は現在青森市に個人事務所を構えておりますが、当法人への合流を機に、事務所を青森市中心街である古川に事務所を移転し、心機一転、司法書士として新たな1歩を踏み出します。

売買や生前贈与などの不動産登記・相続遺言・成年後見・会社登記を中心に、市民に適切な法的アドバイスを提供することができるよう、日々研鑽を積みたいと考えております。

八戸オフィスと青森オフィス。これまでと同様のご愛顧をよろしくお願いします。

 「内村班」「南原班」なんて言葉がありますよね。

 太田家で言うと、二女は「ママ班」なのですけど、6歳の長女はわりと「パパ班」なんです。私と長女、2人っきりでディズニーシー旅行なんて行っちゃうくらいですしね。もうラヴラヴです。
 
 そんな長女が、私とお風呂に入っているとき、また面白いことを言い出しました。
 「パパの身体、フワフワで温かくて、お布団みたい~」
 「寒いときとか、パパは温かくて役に立つから、パパのこと大好き~」
 「ずっと前から、こういうパパが欲しかったの~」
 
 
 ……えーと。
 身体がフワフワ(=たるんでる)なんてことを褒められるのは不本意だし、
 役に立つから好き、って言われるのも不本意なんですが、そういうことはともかくとして。
 
 ずっと前から、こういうパパが欲しかった……って、さぁ。
 このパパは、貴方が生まれたときから同じパパなんですけど、そういう言い方おかしくない?
 
 ……と、娘に指摘してみたところ、娘がシレっと言うことには。
 「ママのお腹の中にいたときから、『こういうパパが欲しい』って、ずっとそう思ってたの~」とのこと。
 
 そんな適当な出まかせを言うようになったか~(>_<)、と悲しめばいいのか?
 それとも、口が達者になったなぁ、と成長を喜べばいいのか?
 パパとしては、なんとも複雑なところでした。


 続きまして、その6歳の長女が、今日から執筆を開始した「家族の絵本」の1ページ目をアップさせていただきます。
 
 意外に、我が家の構造の特徴が、しっかり構図の中に表現できていて、感心しています。
 玄関を出ると半風除室みたいになっていて、階段を2段降りて、カーポートには白いハッチバックと黒いワゴン車が並んでて。
 我が家を訪れたことのない方にとっては、何のこっちゃ?って感じでしょうけどね~。

 まだ1ページ目も仕上がりきってはいないようですが、今後の展開が楽しみです!


 今日は、お得意先の学校法人さんの、新校舎落成記念式典に出席させていただいております。
 すごい盛況で、立錐の余地もありません!?? 場所:?弘前医療福祉大学短期大学部救急救命学科?(写真5枚)






HOME  > SNS

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS