SNS
HOME > SNS
昨日(4月30日)の不動産決済の立会いは、10時に始まったのに、送金が終わって解散できたのが、11時30分でした(>_<)。
別に「着金待ち」というケースでもなかったのですが、金融機関がメチャ混みでして……。
GWの連休の狭間で、平日が少ない。
いわゆる、五十日(ごとおび、 http://bit.ly/Zyhu7A )であり、かつ月末の最終日。
観光or帰省で、県外からいらしているお客さんも多い。
……などなどの理由だそうで。某銀行の方は、「一年で一番!忙しい日かもしれない」とおっしゃってました。
昨日が「一年で一番!」ってのも、なんか意外なお話ですが、ともかくそんな一日でした。
当事務所の業務も、例年4月・5月は割と暇な時期なのですけど、今年の4月は幸いなことに、この時期としては頂戴するお仕事が多く、異例に忙しかったですね~。
景気上昇の兆候なのか、あるいは金利上昇・消費税アップ前の駆け込み需要なのかもしれませんが、ぜひこの調子ができるだけ長く、続いて欲しいものです。
――
五十日 – Wikipedia
曖昧さ回避, この項目では、毎月の日付について記述しています。生後49日(50日目)の行事については「五十日祝」をご覧ください。 五十日(ごとおび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の1の位が5か0の日である。ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず …
昨日(4月30日)の不動産決済の立会いは、10時に始まったのに、送金が終わって解散できたのが、11時30分でした(>_<)。
別に「着金待ち」というケースでもなかったのですが、金融機関がメチャ混みでして……。
GWの連休の狭間で、平日が少ない。
いわゆる、五十日(ごとおび、 http://bit.ly/Zyhu7A )であり、かつ月末の最終日。
観光or帰省で、県外からいらしているお客さんも多い。
……などなどの理由だそうで。某銀行の方は、「一年で一番!忙しい日かもしれない」とおっしゃってました。
昨日が「一年で一番!」ってのも、なんか意外なお話ですが、ともかくそんな一日でした。
当事務所の業務も、例年4月・5月は割と暇な時期なのですけど、今年の4月は幸いなことに、この時期としては頂戴するお仕事が多く、異例に忙しかったですね~。
景気上昇の兆候なのか、あるいは金利上昇・消費税アップ前の駆け込み需要なのかもしれませんが、ぜひこの調子ができるだけ長く、続いて欲しいものです。
満開にはまだまだですが、結構な人出也。

(2013-04-29 14:04:45)
どーも、バカ殿です。

(2013-04-29 14:04:45)
「ウェスパ椿山 展望風呂」日本海に沈む夕陽を眺めながら風呂に浸かる流れ。やはり、お湯がしょっぱい。

(2013-04-28 13:04:41)
「青池」は本当に青かった。池に沈んでいる倒木が見える!

(2013-04-28 13:04:41)
「十二湖御膳」。
地元名物「だまこ鍋」旨し!

(2013-04-28 13:04:41)
「千畳敷」アゲイン!

(2013-04-28 13:04:41)
今日も冷えますね~。
「松崎温泉」へGO!

(2013-04-26 20:04:30)
桜はまだですが、弘前城、美しい。

(2013-04-24 19:04:24)
寒い中、雨の中、200人強の大宴会です。

(2013-04-24 19:04:24)
~普通サイズのSDカードやUSBが使える!~
前回までは、AndroidやiOSなどと比較した場合の、Windows8タブレットのメリットを述べてきました。
ここからは、他のWindows8タブレットと比較した場合の、「Dell Latitude 10」の製品としての魅力についてご紹介していくことにしましょう。
● 普通サイズのSDカードが使用可能
タブレットにありがちな、microSDだけではなくて、普通のSD(SDHC、SDXC)カードが使えます。
旅行先とかで、デジカメで撮った写真を、その場でPCに取り込むこともできます。
● 普通サイズのUSBが使用可能
これまた、他のタブレットでは、「Mini-B」とか「MicroB」とかのUSBポートしか用意されないことが多いですが、いわゆる普通のUSB端子が挿せる「USB A」ポートが用意されています。
この点も、結構ポイント高いです。
有線のマウスやキーボードも使える。
USBメモリーはもちろん、外付けHDDさえも使えてしまう!
試してみると、手持ちのバスパワー駆動のポータブルHDD(1TB)もちゃんと使えました。
まぁさすがに、HDDを常用するのは、ちょっと非現実的でしょうが……(^_^;)。
ともかく、本体の記憶容量が64GBとちょっと心許ない点も、USBのおかげで、どうにでもカバーできる可能性があるというのは素晴らしいことです。
(※この投稿は、 http://aozorahoumu.net/google_plus/oota_g/5675 の記事からの続きです。)
――
HOME > SNS