SNS
HOME > SNS
ブログを更新しました。
【太田家の東京旅行/h24年10月/その6】
⇒?http://aozorahoumu.net/blog/4498
【太田家の東京旅行/h24年10月/その7】
⇒?http://aozorahoumu.net/blog/5315
いや~、書きかけのまま、盛大に放置し続けて、年を越してしまいましたよ(^_^;)
--
太田家の東京旅行/h24年10月/その6
太田@あおばです。 すっかり間が空いて、なんと「昨年のお話し」となってしまいましたが、放置したまま完結していないことが今さらながらに気になったので(^_^;)、平成24年10月の東京旅行のレポートの続きを綴ってみます。 (関連記事はこち
ブログを更新しました。
【太田家の東京旅行/h24年10月/その6】
⇒ http://aozorahoumu.net/blog/4498
【太田家の東京旅行/h24年10月/その7】
⇒ http://aozorahoumu.net/blog/5315
いや~、書きかけのまま、盛大に放置し続けて、年を越してしまいましたよ(^_^;)

太田家の東京旅行/h24年10月/その6
【昨晩、アップしきれなかった写真②】
青森県司法書士会・会員研修会にて、エクセレントな独演会を、満場の喝采のなかで終えた後、満足げな表情で記念写真に納まる 田中 利親 講師。
(八戸わかばの三浦康友さん、その他講師陣とともに)

(2013-02-17 07:02:43)
【昨晩、アップしきれなかった写真①】
青森県司法書士会・会員研修会にて、ファンタスティックな講義を繰り広げるさなか、不遜にも? 西澤 英之 会長にコメントを強要する 田中 利親 講師。

反省会の会場は、アプラス近くのこちらです。 http://t.co/wmdQkljZ
田中利親 司法書士@青森県弘前市 (@t_toshichika) posted a photo on Twitter
無事講義終了。
今回も炎上することもなく、背中が痛くなることもなく、小笑(失笑?)も取れ、一年前よりは良く出来たのではと、自負しております。これから反省会です。因みに、スーツに長靴で来てしまい、ホテルのスリッパで講義した流れ。
実務研究報告・不動産チームの講義、「道路の法律問題」が無事終了。
我々会社チームの「事業承継」の講義が始まってます。僕の出番は約一時間後です!もう一回トイレに行こうw
無事、青森市に着きました。電車が遅れている影響で、まだ到着していない方々が一部いるようです。講義テーマ①「司法書士法改正大綱について」。講師は、青森県司法書士会会長の西澤さんです。
雪が半端なく降っている青森市で青森県司法書士会の会員研修会が開催されています。
我がわかば法務事務所の司法書士三浦康友が、青森県司法書士会の会員研修会の講師をしています。テーマは「会社と成年後見」です。

青森県司法書士会の若手ホープで構成される「実務研究委員会」メンバーが、リレー形式で講義を行うという、今回の研修会の企画。
その中で、我らが田中さんは、なんと!「大トリ」を務めます。
田中さんの講義タイトルは、「事業承継について?司法書士だからできること?」。ステキな演題です。
というわけで、写真は全国津々浦々の 田中 利親 ファンに贈る、田中さんの雄姿です!

昨日は 日専連弘前青年会 さんで「相続」をテーマとした研修会講師を仰せつかり( http://on.fb.me/VoC1f5 )、23時半頃まで楽しく飲ませていただきました。(1次会だけだったのですが、飲み始めたのが21時だもんな~。)
んで、今朝は、弘前は「この冬一番?」の大雪に見舞われ、あまりの雪の多さに、除雪は3分の2ほどのエリアを済ませた段階で力尽きました(–;)。
そんなこんなで疲労残りですが、今日は、青森県司法書士会の研修会です。
午前中のご講義は、我らが 西澤 英之 会長。
そして午後には、八戸「司法書士法人わかば法務事務所」の三浦さんや、当「司法書士法人あおば登記・法務事務所」のエース 田中 利親 も登板予定です。
お二人の勇姿は、後ほどアップいたしますので、皆様お楽しみに~。

ターちゃんおめでと~う!
「大手レストランチェーン」の元同僚です。お時間のある方は是非。
僕の紹介ということにすれば、何かあるかな?

東中野のレストラン「ターブル・ド・ペール」が3周年-スペシャルディナーも
7キロを時速7*1キロで走ったり、歩いたりの流れ。
会社の清算結了登記の依頼がきました。このような書類を作成します。
興味のある方は法務省のHPをどうぞ。→http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html#01
HOME > SNS