青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

SNS

HOME  > SNS

【 Dell Latitude 10 のご紹介③】
 ~Windows8のメリット、Chrome編(補足)~
 
 ……と、太田のChrome大好きっぷりをアピールしておいてなんなのですが、実は現状のChromeに関しては、Windows8との相性が、まだまだもう一息?というところもあります。

? ・ スワイプに対するスクロールが、いまいちぎこちない。「追従性が弱い」と言えばいいんでしょうか。

? ・ ピンチイン/アウトによるズーム操作に対応していない。これはGoogle側でも課題として認識している( http://bit.ly/102G2kp )ようなので、早急に改善して欲しいところです。
 
 一言で言えば、「Chromeでは、せっかくのタッチ操作が、いまいち心地よくない!」ということになります。マウスを使っているときは、デスクトップ等と同様に快適なのですけれどもね。
 標準の「Internet Explorer 10」であれば、当然ですがスワイプもピンチも気持ちよく受け付けてくれます。ですので、現時点では、ケースバイケースで両者を使い分ける運用をしております。
 
 でもま、ChromeでもIEでも、AndroidやiOSでは不可能だったり困難だったりする処理が、Windows8のブラウザなら普通に可能、ということが結構ありますからね。
 例えば、いったん投稿したFacebookの記事について、事後にちょっと字句修正したりとか。Androidとかだと(不可能ではないのですが)手順がなかなか難しいですよね。
 そんなときには、「基本的に何でもできる」WindowsPCのありがたみ、を享受することが可能です。

 (※この投稿は、 http://aozorahoumu.net/google_plus/oota_g/5665 の記事からの続きです。)

(2013-04-19 08:04:56)


八戸青年会議所乙武洋匡さんを講師にした公開定例会
1000人の市民が集まります。準備開始です。


本日の会合は、「中国料理 豪華楼」。ひさびさの会合也。

(2013-04-17 17:04:46)


【 Dell Latitude 10 のご紹介②】
 ~Windows8のメリット、Chrome編~
 
 Latitude10の固有の特長についてふれる前に、まずはAndroidやiOSのタブレットと比較した場合のWindows8のメリットについてふれる必要があるでしょう。
 
 私にとって、そのメリットの中で最大のものは、「フル機能のChromeが使える」というものです。
 私の場合、PCで行う作業の50%くらいは、Chromeとその拡張機能でまかなっている、と言っても過言ではない状況です。
 Googleカレンダーでの公私両面でのスケジューリング、Gmailでのメール処理、Googleリーダーでの情報収集、Facebook、Google+、Twitterなどなど。
 
 もちろん、AndroidやiOS版のChromeも便利には使っていますし、各サービス用の専用アプリでもそれなりに代用は可能です。
 でも、Windows版Chromeの様々な拡張機能、例えば「AutoPagerize」「Stylish」「Context Menu URL Shortener」「Search by Image (by Google)」などによる使い勝手の良さを一度体感してしまうと、他のブラウザでの操作は、どうも歯がゆさが感じられる場面が多い、ということになってしまいます。
 
 というわけで、私がWindows8タブレットを購入した最大の動機が、「使いたいときに瞬時に起動できるタブレットなのに、フル機能のChromeが使える!」というものでした。

【 Dell Latitude 10 のご紹介②】
 ~Windows8のメリット、Chrome編~
 
 Latitude10の固有の特長についてふれる前に、まずはAndroidやiOSのタブレットと比較した場合のWindows8のメリットについてふれる必要があるでしょう。
 
 私にとって、そのメリットの中で最大のものは、「フル機能のChromeが使える」というものです。
 私の場合、PCで行う作業の50%くらいは、Chromeとその拡張機能でまかなっている、と言っても過言ではない状況です。
 Googleカレンダーでの公私両面でのスケジューリング、Gmailでのメール処理、Googleリーダーでの情報収集、Facebook、Google+、Twitterなどなど。
 
 もちろん、AndroidやiOS版のChromeも便利には使っていますし、各サービス用の専用アプリでもそれなりに代用は可能です。
 でも、Windows版Chromeの様々な拡張機能、例えば「AutoPagerize」「Stylish」「Context Menu URL Shortener」「Search by

(2013-04-17 15:04:45)


【 Dell Latitude 10 のご紹介①】
 ~前置き~
 
 最近、Dell社製のWindows8タブレット、「Latitude 10」を購入しました。
 なお、念のために申し添えておくと、事務所の備品ではなく、あくまで私物です(^_^;)

 他の方のご参考になれば、ということで、同製品の特長などについて、今後数回に分けてご紹介していきたいと思います。
 
 以下、同製品の詳細が分かる参照リンクです。
 
 「とくみつ録」さんのレビュー…http://bit.ly/12kVCgt
 「タブクル」さんのレビュー……http://bit.ly/XQfRDt
 製品オフィシャルサイト…………http://dell.to/12kVJsi

(2013-04-16 14:04:22)


お昼近くに、弘前市役所方面に用事があったので、「市役所の食堂」へ行ってみた。
日替定食480円(タラ、卵焼き他)の食券を買い、カウンターへ出す。
「ラーメンとソバと魚のどれにする?」と聞かれたので、「ラーメン」と答える。
注文結果が写真のとおり。
奥が深いなぁ~。また来ます。

(2013-04-16 12:04:15)


【売却実施処分の取消し】

 太田が相続財産管理人を務めている案件の1つで、相続財産が所有している土地が、ながらく競売に掛かっておりました。
 
 3回目の入札期間が、10日後くらいに始まろうとするそのとき、地裁から太田に通知書が来ました。
 いわく、本文は「~不動産に対する売却実施処分を取り消したので通知します。」という、簡素な一言だけ。
 
 任意売却のお話は(債権者の意向により)全く進めていないし、入札期間を目前にしたこのタイミングで競売がストップする事情が全く思い浮かびません。
 「売却実施処分 取消」とかのキーワードでググっても、いまいちこれという検索結果がひっかからず。
 事務所内の司法書士数人で協議しても「???」なままだったので、とりあえず地裁にお尋ねのお電話をしてみました。
 
 地裁の担当者(が不在だったので、その代わりの方)いわく。
 「対象建物が積雪で倒壊してしまったので、再度の現況調査や評価のし直しが必要になった、ということらしいです」
 
 ……なるほど。納得しました(^_^;)。
 
 そりゃ従前の条件で売却実施するわけにもいかないし、どうしたって仕切り直しが必要ですわね~。
 (なお、当該建物は、相続財産とは別の所有名義になっているので、太田に管理責任はありません。)
 
 というわけで、今冬の豪雪は、こんなところにも影響を及ぼしていたんだなぁ! という出来事でした。

 太田が相続財産管理人を務めている案件の1つで、相続財産が所有している土地が、ながらく競売に掛かっておりました。
 
 3回目の入札期間が、10日後くらいに始まろうとするそのとき、地裁から太田に通知書が来ました。
 いわく、本文は「~不動産に対する売却実施処分を取り消したので通知します。」という、簡素な一言だけ。
 
 任意売却のお話は(債権者の意向により)全く進めていないし、入札期間を目前にしたこのタイミングで競売がストップする事情が全く思い浮かびません。
 「売却実施処分 取消」とかのキーワードでググっても、いまいちこれという検索結果がひっかからず。
 事務所内の司法書士数人で協議しても「???」なままだったので、とりあえず地裁にお尋ねのお電話をしてみました。
 
 地裁の担当者(が不在だったので、その代わりの方)いわく。
 「対象建物が積雪で倒壊してしまったので、再度の現況調査や評価のし直しが必要になった、ということらしいです」
 
 ……なるほど。納得しました(^_^;)。
 
 そりゃ従前の条件で売却実施するわけにもいかないし、どうしたって仕切り直しが必要ですわね~。
 (な

(2013-04-16 09:04:53)


HOME  > SNS

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS