ブログ・ SNS
セミナー講師は年10~15回ほどご依頼を受けております。
家族信託、成年後見、相続遺言の他にも、不動産登記法、会社法などでも講師をお引き受け致しますので、お気軽にお声がけ下さい。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2109296819157499?__xts__%5B0%5D=68.ARDLCXguZu7LpVznf1G8zOVNsl8tciAw_IYg0bx9i_UzS9NkxrN5pV0FlcJRcDPAooEDvLNMCE4CHvfOSqHl6Qdh13BsWO7uhyh7K-EjNkeh58EC23GBy60YxtJfGzedHiVl-OdsdCVHXW2aAR3wrX6XfQUSO5lpn-t_Hn_-anlLOeDpu_7xPb5Zz6IayRFALAK668ZVN0CjJrIHvMCflBzeS_PyIw_VQU827oOLUCPkeaPlfos903Ss6hwej9pmtDTOUjrWgD4IADK4vVd9eEjVuRZM-vpECzLJy8n4Y-oY6UQ57tvrxR3Wg1LfKLhLZoWKbat4l4nsWTwGx0WImrcRQw&__tn__=-R
昨日帰ってローカルニュース見ていたら「野球離れ」が話題に。
実際息子は保育園からサッカーに親しみ、私としては野球やらせたいけど、どうしたら「野球やる!」という気持ちになるのか、どう持っていったらよいのか、分からないほど「野球」は今の子どもにとって遠い存在。
「投球制限」や「勝利至上主義からの転換」など、プロアマを越えてこの時期に話題が上がったのは、野球界の危機感の表れだろう。
決して勝利至上主義ではないが、目標は常に全国制覇である野球部に身を置いた者として、子どもたちはその時に一所懸命だから、身体が壊れても投げたいと思うだろうし、指導者もその熱意が作り出す試合の流れを止めたくないだろうし。
「投球制限」は高校野球部数の淘汰に繋がるかもしれない。高校では野球部が維持できず、地域でのクラブチーム化の始まりかもしれない。いよいよ野球界も「Jリーグ構想」に近づいていく気がする。新しい時代を築くきっかけとしては「投球制限」は今の高校野球界にとっては劇薬(良薬⁉?)かもしれない。
子どもは小さな成功と小さな挫折を繰り返して成長する。野球だって、サッカーだって、吹奏楽だって、演劇だってその場に身を置かないと経験出来ないし、成長もしない。授業では体験できないからこそ部活動は大切であり、試合も含めて部活動は教育の場だと思っていた。
息子が通う公立小学校は来年から部活動から愛好会になった。教師の負担軽減だそうだ。愛好会活動には学校は責任を持たないそうだ。残念だ。「時代の流れ」だけでは俄に飲み込められない。
息子は春から野球部に入部する。心が折れやすいので、挫折するとすぐ辞めちゃいそうだから、挫折と成功を繰り返すことができるように、アメとムチを使い分けて、続けさせたい。
最初を乗り越えられればきっと続けたくなるはず。野球は面白いから。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2097492047004643
娘が今年2度目のインフルに罹患
1回目インフルA、2回目インフルA⁉?
Aだけど違うタイプのウイルスだそうだ…
ガックシですな。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2075037382583443
今日は「八戸液化ガス株式会社様の友の会」にお呼ばれして講演会の講師を務めさせていただきました。
懇親会では一足早く「八戸えんぶり」もたっぷり堪能できました(^^)
来週から始まるえんぶり。
八戸の春はもうすぐです。
八戸えんぶりはこちらから↓
https://hachinohe-kanko.com/10stories/hachinohe-enburi
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/2069733969780451