SNS
HOME > SNS
45歳のおじさんは考えが固いのかもしれないけど、どんなに弱いチームでも、「いつもの自分たちの野球をしなさい」と言われて育った年代としては、実力差がある時は自発的に盗塁しないとか、それが相手への尊敬の念、相手の立場を思った行動をを現したことになるのかな?
地元の大会でも3アウト取るのに1時間以上かかるチームもいる。でも不思議なことにいつかは3アウトになる。
小学校野球の役割は中学、高校でも野球をやりたい、野球は楽しいと思う子どもたちを1人でも多く作ることが役割だと思うようになった。
元巨人軍の桑田真澄さんの野球教室に子供の付き添いで参加した際、「野球はたくさん練習しないと上手くならないし、上手くならないと楽しくならない。真面目にやらない人は帰って下さい」という挨拶から始まった。
野球は難しい、でも、楽しいし、面白い。
1回戦で負けようが、盗塁で刺せなくても、ヒット1本打った、ゴロやフライをキレイに獲れた、送球が上手にできた、なによりもみんなと一緒に野球をやるのが楽しいとか。
野球の競技人口減少はルール以外のところにあるはずだ。最後の大会も早々に退却した弱小チーム所属の息子は中学でも野球をやりたいそうだ。他のチームメイトも一緒だ。
もっと小さいときから野球に触れられるプログラムを組織的に作っていけば野球人口は自然に増えていくと思うし、野球協会はそんな動きをしなければならない時期ではないだろうか。
シードルといえば、ニッカのシードルという時代(20年前?)もありましたが、ずいぶんと種類が増えました。飲み比べも楽しいですよ。
マイナンバー付き住民票を取得
なぜ提出先を書かせるのだろう。自分の情報を取得するのに理由っていりますか?
要請に従わない飲食店の粛清のために、取引業者に自発的に取引停止を求め、金融機関からも働きがけって、国の政策のために民間(スパイみたい)を使うのは、間違っていると思います。
https://www.facebook.com/takaaki.kubo.35/posts/4152149421538885
【青森県中小企業者等事業継続支援金】
今後のスケジュールが公開されました。
弘経2021年上半期ランキング、1位は「もはや呪文」津軽弁、2位「許せる」薬剤散布車【以上、抜粋】
弘前市で6月30日(水)から始まる予定の、新型コロナワクチンの「全ての職種における職場単位予約」(以下単に「職場予約」といいます。)について、分からないところがありました。
当事務所から職場予約することを前提として、私の疑問は2点。
(1) 職員の家族については、職場予約の対象とできるのか?
(2) 弘前市外に居住する職員についても、職場予約の対象とすることが可能なのか?
(市長さん会見ではOKとされているけど、念のため確認したい)
きっと問合せが多くて大変な思いをされているだろうなぁ、と気が引けるところもあったのですが、立場上、やむなく、「弘前市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」に問合せしてみました。
そこで得られた回答は次のとおりです。
————————————————
(1)について
職員の家族も職場予約の対象とできるのは、
の左側2列の職種のみ。その他の一般の職場では、職員の家族は対象外。
(2)について
市外居住者も、希望があれば対象にはできるが、その場合は、
に定める「住所地外接種届出」が必要。
その届出を済ませてから、医療機関に職場予約していただくことになる。
————————————————
うーむ。
(1)で職員の家族が対象外なのは、制度趣旨からしても、まぁ理解できます。それは想定内。
でも、(2)で市外居住者について、あらかじめ「住所地外接種届出」をしてからでないと職場予約できないってのは、市長さんの会見のニュアンスとかけ離れてません?
上掲Bの会見動画では、10分00秒~の質疑応答で、市外居住者もOKと仰っていて、また、10分25秒~の質疑応答で、その場合も予約時点では接種券不要、と明言されています。
実際、住所地外接種届出ってどんな感じかな、と思って
で試してみたのですが、「接種券番号」を求められてしまいます。
それだったら、結局は接種券が無いと、市外居住者を含めた職場予約ができないじゃないの!
何か納得いかないし、実際、職場予約が進められないと困るので、市役所ウェブサイトのメールフォームから問合せ掛けてみようかと思います。
ほかの事業所さんにとっても関係する内容ですから、続報があったら、またお知らせしますね。
【以下、2021/06/29追記】
弘前市役所公式ウェブサイトのメールフォームから行なった問合せについては、残念ながら、まだ市役所さんからの回答がありません……。
それはそうと、ある医療機関に電話してみたら、とても丁寧にご対応いただきました。
同じ疑問点を伺ったところ、
団体申込みであれば、市外居住者でも大丈夫。
職員の同居の家族も大丈夫。
という回答でした。
これから、所定のリストをまとめて、申込みをすることになります。
職場予約を考えられてる方は、難しく考えず、まずは医療機関に問い合わせてみるのが良さそうですね。
(そういうことで医療機関の負担が増えないよう、市役所のウェブサイトとかで明確に記載しておいて貰えればベターだとは思うのですが……。)
————————————————
弘前市/新型コロナワクチン接種について(12歳以上64歳以下の方)
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/important/ad-res.html
————————————————
弘前市内新型コロナウイルスワクチン接種対応医療機関一覧
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/important/64WEB0624.pdf
https://www.facebook.com/norikuni.oota/posts/1910928815723434
HOME > SNS