青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

 昨日は、全青司主催の「一般民事シンポジウム」の懇親会……にかこつけて、ついでに(^_^;)、今月いっぱいで八戸の「 司法書士法人わかば法務事務所 」を卒業して、出身地の山形市に戻ることになった三浦くんの送別会でした。

 三浦くんは、私の恩師である故・水谷秀樹先生の、最後のお弟子さんでもあります。
 「あおぞら法務ネット」( http://aozorahoumu.net/ )の心強い仲間がいなくなっちゃうのは寂しい限りですが、距離が離れても、兄弟弟子の固い絆が失われることはありません。

 かわいい弟弟子よ、何かあったらいつでも相談に乗るから、道に迷わず、まっすぐ進めよ!


 今日は、年に数回、妻がプレゼントしてくれる「父親業の休業日」でして、妻は2人の娘を連れて、実家に戻っています。
 というわけで、気兼ねなく自分が食べたいものを食べられる、とっても貴重な機会。ここ2日飲み会が重なったこともあって、気分が「蕎麦」だったので、昼食は久しぶりに、高校同期の 草刈芳之 くんのお店「 青森県弘前市の蕎麦処 草乃庄 」に行ってきました。
 
 日曜の12時台なんて忙しいときに、気を遣わせちゃいかんなぁ……とコッソリ食べて、事後報告だけするつもりだったのですが、あっさり見つかって、結局ご厚意でアイスコーヒーをごちそうになってしまいました。草刈くん申し訳ない、そしてありがとう!
 
 写真は、絶品の「天ざる」(大盛)。三段重ねの蕎麦はもちろん、大ぶりのえび天から蕎麦湯まで、とても美味しゅうございました! ご馳走様!


今日は司法書士会の裁判業務シンポジウムに参加しています。
というより、第3部のパネルディスカッションにパネラーとして登壇よていです。


 太田は、「弘前大学教育学部 附属中学校」(地元では「附中」と呼ばれます)の出身で、卒業は平成4年でございます。 附中の同じ学年、すなわち昭和51年~52年生まれの学年ということになりますが、この学年の出身者はなぜか、いわゆる「士業」に就いた者が多いのですね。 地元で開業していて把握している者だけでも、公認会計士1名、司法書士3名(!)、行政書士1名。 同一学年200名程度の中から、このように計5名の資格者を輩出したというのは、なかなか凄い確率なのではないかと思われます。 せっかくなので、その同学年の「士業」仲間だけで集まってみよう! というわけで、第一回の会合を企画してみました。 写真の向かって右から、 小林 太郎(公認会計士) 中里 元哉(司法書士) 太田 宜邦(司法書士) 二葉 容夫(行政書士) 山鹿 高紀(司法書士) です! 公私両面で様々な情報交換をしまして、とても楽しい夜でした。 「顔出しNGだ!」、とか誰か喚いておったような気がしますが、気にせずアップしちゃいます(≧∇≦) 画像に含まれている可能性があるもの:4人、座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、テーブル、食べ物、室内

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS