検索結果
HOME > 「」で検索した結果
NHKの「にっぽん紀行」が好きでよく見ます。今回の舞台は、大分県津久見市。同市保戸島でお盆に行われる独特の風習。
この島に大正時代から伝わるお盆の風習が、亡くなった人の遺影を背負い踊る「初盆供養」と呼ばれる盆踊り。子供、孫、親友など、故人が最も背負ってほしい人を喪主が選び、遺影を託す。
喪主が背負うのではなく背負う人を選ぶという風習にこの習わしが続いている理由があるのだと感じました。
再放送があるようですのでご興味のある方は是非ご覧ください。
日本列島各地を訪ね、ささやかな、しかし本物の「人間ドラマ」を発見する紀行ドキュメンタリーです。WWW4.NHK.OR.JP|作成: 日本放送協会
posted at 00:45:18
【映画「ふるさとがえり」上映会&映画監督 講演会@平川市文化センター】
前回、弘前市で開催された時は、所用により参加出来ませんでした。今回も他の予定が入っていたのですが、予定を変更し、懇親会まで参加します。
「スタンドバイミー」みたいな映画なのかな、と想像してますが、映画を観た友人達の証言によると、かなり泣ける映画のようです。席数にも限りがあるようですので、ご興味がある方はお早めにお申し込みを!共に泣きましょう!!!
http://kokucheese.com/event/index/211021/
『心をつなぐ上映会』ふたたび! あなたにとっての「ふるさと」とはなんですか?…KOKUCHEESE.COM
posted at 12:50:14
【プチ断食の結果発表】
明日の朝といいつつ、もうお昼です。
「田中、今日の結果!」
「マイナス1・8キロです!」
「おめでとう!(拍手)」
(一部の方々にしか分からない流れ。)
断食中もプールに行き、相乗効果が出たのでは?と勝手に分析しました。リバウンドしないように気をつけます。
posted at 12:22:07
HOME > 「」で検索した結果