posted at 17:45:31
検索結果
HOME > 「」で検索した結果
先日偶然見たNHKの番組「君が僕の息子について教えてくれたこと」
自閉症である東田直樹さんが書いた本「自閉症の僕が跳びはねる理由」が世界に翻訳され、自閉症の子を持つ世界中の親たちに読まれており、励まされているといったドキュメンタリーでした。(東田直樹さんのホームページ:http://naoki-higashida.jp/index.html)
「なぜ床に頭を打ちつけるのか、なぜ奇声を発するのか・・・」という問いに対して、直樹さんは「壊れたロボットを操作しているみたい」とその本の中で語っています。私はそのことに驚き、この障害について全く理解していない自分を発見しました。
自閉症をもった子育てに悩まれている方には是非見ていただきたい、この本を紹介したいと思いました。また、小中高の学生にも是非見てほしい。というか見せたい!!
障害のことをきちんと理解して支援することが必要だし、このような理解が進むように、司法書士会やリーガルサポートでも何かシンポジウムとかできるのではないかと感じました。
いま、日本の無名の若者が書いた1冊の本が、世界20カ国以上で翻訳され、ベ…NHK.OR.JP
先日所属している八戸北ロータリークラブで遊具の寄贈式をしました。八戸市新井田インドアリンクのある新井田公園に鉄棒を設置しました。
なぜ鉄棒か…公園の遊具って、びっくりするほど高いのです!工事費除いて、滑り台とかジャングルジムは軒並み100万円オーバー。よく公園にある滑り台とかうんていとかが合わさっている遊具なんて数百万??最初はフリークライミングみたいなやつと考えましたがそれも100万円オーバー(-_-)それでは鉄棒は…10万円(^^;;工事費入れて35万円くらいかかりました。現実的な遊具の寄贈となりました。
ただ、遊具のない公園もたくさんあり、結構鉄棒のない公園も多くあります。
地域コミュニティーの場となる公園に多くの人に集まって欲しいと考え、「地域に子どもの笑顔を」プロジェクトとして事業をしました。
45周年事業として進んだこの事業。会長職の大きなイベントも無事終わり少しだけ肩の荷が下りた気がします。
ちなみに、鉄棒をする子はウチの子ですが、逆上がりではないことを申し添えますm(__)m
posted at 10:23:36
HOME > 「」で検索した結果