青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

 先週の話になりますが、11/22(土)は、妻から2~3時間ほどフリーな時間をプレゼントして貰ったので、気晴らしに弘前公園の紅葉を撮りに出掛けました。
 紅葉の鑑賞目的だと、すでに枯れ木ばかりで「紅葉なんてもう、とっくに終わってるよ!」、という状況でした(^_^;)が、撮影目的だと、かろうじてスポット的に残っているところも沢山ありました。
 天気も良かったので、気持ちのよいお散歩ができました。

? 場所: 弘前公園
太田 宜邦さんの写真
太田 宜邦さんの写真
太田 宜邦さんの写真
太田 宜邦さんの写真太田 宜邦さんの写真
?===========
この投稿は、次のSNSから転載したものです。
Facebook
Google+

【宗教法人法附則第18条の承継登記】と【神社財産抹消登記】
初めて聞いた。当事務所のベテラン司法書士も経験無し。

若手司法書士が手分けして、一から調べることに。ネット上にいくつか参考資料はあったが、紙の資料は無い流れ。

先日偶然見たNHKの番組「君が僕の息子について教えてくれたこと」

自閉症である東田直樹さんが書いた本「自閉症の僕が跳びはねる理由」が世界に翻訳され、自閉症の子を持つ世界中の親たちに読まれており、励まされているといったドキュメンタリーでした。(東田直樹さんのホームページ:http://naoki-higashida.jp/index.html

「なぜ床に頭を打ちつけるのか、なぜ奇声を発するのか・・・」という問いに対して、直樹さんは「壊れたロボットを操作しているみたい」とその本の中で語っています。私はそのことに驚き、この障害について全く理解していない自分を発見しました。

自閉症をもった子育てに悩まれている方には是非見ていただきたい、この本を紹介したいと思いました。また、小中高の学生にも是非見てほしい。というか見せたい!!

障害のことをきちんと理解して支援することが必要だし、このような理解が進むように、司法書士会やリーガルサポートでも何かシンポジウムとかできるのではないかと感じました。

いま、日本の無名の若者が書いた1冊の本が、世界20カ国以上で翻訳され、ベ…
NHK.OR.JP

fb.me/3XXdApaYf

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS