青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

今回ABL:債権譲渡登記で知ったこと

3月の年度末までに債権譲渡登記を1件仕上げて欲しいということで、急ぎで登記を申請(事前提供方式)。金曜日の夜に郵送し、3月30日(月)に到着して、登記が受け付けられ完了したのは、3月31日(火)の午前中。ここまでは想定どおりでした。

登記が終わった際、オンラインで登記完了通知がきますが、(見たことがある人はわかってくれると思いますが)この通知には当事者を特定できる文言は書いていません。銀行の担当者も登記申請とつなぎ合わせることができる文書は何かないのかと言われ、ふと思ったのが、債権譲渡概要事項証明書をとれば今回の債権譲渡の登記事項が書いているのではないか。

そこで、インターネット登記情報で取得してみても記載されていない(-_-)どういうことかわからず東京法務局中野出張所に聞いてみたところ「うちでは分からない管轄に聞いてくれ!」・・・「管轄」って・・・そこじゃないの??

よく分からないうちにもやもやしていたところ、「管轄」って商業登記のってことか(>_<)!と気づき、青森の会社だったので青森地方法務局に問いあわせたところ、債権譲渡登記が完了すると東京法務局から通知がきて、それから校合処理に入る、即日処理にはならないよとのことでした。おーそーなんだー

知らなかった・・・知らない私が勉強不足なのか・・・

最近債権譲渡登記を利用する会社も複数の銀行を利用するようになり、不動産登記のように、債権譲渡や動産譲渡の登記を受任した場合には、まず概要事項証明書を取得し、ABLの登記を利用していないかどうかを確認し、銀行側に報告することが必要になってきていると感じています。

fb.me/4oKvd5Htn

posted at 08:49:02

お久しぶりのおはようございモス。
怒涛の年度末を乗り越え、新年度へ。
今日の僕の話は、話半分で聞いてください。

「お久しぶりのおはようございモス。
怒涛の年度末を乗り越え、新年度へ。
今日の僕の話は、話半分で聞いてください。」

fb.me/4ikvrucHH

posted at 08:13:27

【大仁田の毒霧を浴びたい方集合!】
何度目の復活か忘れましたが、僕の友人が主催者側におりまして(吾作さんとは別人です。)、チケットが欲しい方はご連絡ください!

「 年度末の最終日で、どこの司法書士事務所もアタフタしているはずの、本日。
 よりによってそんな日に、中学の同級生のK・Aくん(リングネーム:五所川原吾作)が、唐突に当事務所を訪れまして。
 数年ぶりの再会を喜ぶ間もなく、「お付き合いで」リングサイド5,000円一枚を買わされ……もとい、喜んでご協力させていただきました。
 
 4/21(火)、弘前市河西体育センター。
 太田はプロレス知識が全くゼロなんで良く分かりませんが、大仁田厚さん/FMWの復活ということで、業界的には大イベントになるようです。
 弘前周辺の、プロレス好きな皆さん、ぜひとも厚いご支援を。
 
 それと特に、中学同期の皆さん。なんとかよろしくです。
 すでに玉田・下山・中里・山鹿(敬称略)あたりを経由して太田に辿り着いたそうでして、次のターゲットは二葉・成田(敬称略)あたりになるようです(^^)
 オレ(ワタシ)も協力できるぞ!というお申し出、お待ちしております。」
 年度末の最終日で、どこの司法書士事務所もアタフタしているはずの、本日。
 よりによってそんな日に、中学の同級生のK・Aくん(リングネーム:五所川原吾作)が、唐突に当事務所を訪れまして。
 数年ぶりの再会を喜ぶ間もなく、「お付き合いで」リングサイド5,000円一枚を買わされ……もとい、喜んでご協力させていただきました。もっと見る

fb.me/35bruMnAp

posted at 16:55:46


 


昨夜は、ロコスタジオのピラティス体験レッスン(2回目)に参加。レッスン終了後のMさん(仮名)との会話。
Mさん「Tさん、ピラティスどうでしたか?」
T「良いですね。サルサの体験レッスンしてから、どちらかに申し込むつもりです。」
Mさん「両方やれば、良いんじゃないですか?」
T「(この子は、MでなくSだ!間違いない。)」
以下、会話が続く。

「ピラティス講習を無事終え、今日弘前に帰ってきました!
からの無料体験最終日でした。
今回の講習では新しい気づきや再確認した事がたくさんありました。

ピラティスは身体のコントロール学。止まっている時も動いてる時も、つねに重力下において、負担が一番少ないアライメントで身体を機能的に使う事を学びます。

みんなの姿勢や身体の動き、呼吸、コアのコントロールをみながらどうしたら伝わるかな、どうしたらみんなの腰痛や肩凝りがラクになるかなって思いながら今日の体験を進めました。何か一つでも気づきがあればいいな。

若い時はまちがった使い方をしてても多少身体能力でカバーできてたものが、歳とともに、昔のように身体が動かなかったり、長年の間違いで酷使した部位を痛めてしまったり、無理して痛めたりします。

自分の身体と向き合って、今の結果の原因を知る。知る事から、正しい方向に改善していける。
学んだ身体の使い方が、毎日の生活をラクにしてくれる、学べば学ぶほど、自分をラクにしてくれます。自分を信じて続ける事が身体の安定につながり、心の安定にもつながります。(*???*).。.:*」
ピラティス講習を無事終え、今日弘前に帰ってきました!
からの無料体験最終日でした。
今回の講習では新しい気づきや再確認した事がたくさんありました。
ピラティスは身体のコントロール学。止まっている時も動いてる時も、つねに重力下において、負担が一番少ないアライメントで身体を機能的に使う事を学びます。もっと見る

fb.me/3Ho9YtqEJ

posted at 19:44:49

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS