青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

青森県司法書士会理事会なう。

?
田中 利親さんの写真
田中 利親さんの写真

posted at 12:27:26

?

?


?

理事会終了~からの青年会定時総会の流れ。無事、会長としての任期が終了しました。

?
田中 利親さんの写真

 


青森県青年会の懇親会@エヴィエ。友人お勧めのお店。何食べても美味しかったです。

?
田中 利親さんの写真田中 利親さんの写真
田中 利親さんの写真
田中 利親さんの写真田中 利親さんの写真
?
?

posted at 20:47:53


?


?

【ロコスタジオ・サルサレッスン】
ゆい先生、ラストレッスン!みんな泣きながら踊ってました。

?
田中 利親さんの写真
田中 利親さんの写真
田中 利親さんの写真田中 利親さんの写真
?

posted at 20:45:19

 抵当権の連帯債務者がAB(2名)だったところを、債務引受によりBが脱退して、債務者がA(1名)になるという事例。
 よくありますよね。
 
 その登記原因の記載例(表現)なんですが、最寄りの法務局では、何だか迷走しておりまして(^_^;)。
 定期的に、「今後はこういう表現で申請してください」というご指示が、法務局から来ます。
 当方はコダワリの無い部分なので、法務局のご指示に従うことにしてるんですが……。
 
 それにしても、こんなに変わっていいの?っていうくらいに変わっています。

===========
h23年7月頃以前……「平成年月日 連帯債務者Bの債務引受」
h23年7月頃~……「平成年月日 連帯債務者Bの免責的債務引受」
h23年10月頃~……「平成年月日 Bの債務引受」
h25年8月頃~……「平成年月日 Bの免責的債務引受」
h28年3月~……「平成年月日 連帯債務者Bの免責的債務引受」
===========

 今回のご指示は、以前の指示内容に戻るものだったのですが、このように、歴史は繰り返していくものなのでしょうか。
 今後も、生温かい目で見守っていきたいと思います(笑)


fb.me/VtL4ecco

posted at 17:19:46

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS