検索結果
HOME > 「」で検索した結果
太田@あおばです。
名古屋旅行のレポートの続きです。
今回は、旅行2日目に食べたものを振り返ってみましょう。
「旅は食べ物!」ってことで、旅行1日目は「天むす」、「手羽先」(ついでに「どて煮」)をクリアしたわけですが……。
2日目の昼は、「とんかつ いし河」の「みそロースカツ」および「みそ豆腐カツ」(だったかな?)を食べました。
数年前に事務所旅行で中部地方(岐阜周辺)を訪れたときには、この地方のミソ味は、東北人の舌からしても「しょっぱくて閉口だな?」、と感じたのですが、今回の名古屋の「味噌ダレ」は甘みがあってクドくなく、とても美味しゅうございました。
この「とんかつ いし河」のタレも絶品でした。もちろんお肉も。
そしてこの「豆腐カツ」も初めて食べましたが、味噌ダレのコッテリ感と豆腐のアッサリ感のバランスが良く、夫婦揃って感動してしまいました。
お店の人たちも親切で、ご飯やキャベツのお代りも笑顔で応じてくれて、すごく良いお店でしたね?。お薦めです。
次に、2日目の「3時のおやつ」は、「コメダ珈琲店」の「シロノワール」。
熱いパンケーキに、冷たいソフトクリームが徐々に溶けて、味が染み渡っていくところを食べるのは、初めての感覚で、とても美味しゅうございました。
そして、2日目夜は、「山本屋本店」で「味噌煮込うどん」を。
名古屋名物の「味噌煮込うどん」としては、この「山本屋本店」の他に「山本屋総本家」という、「よく似た名前の、しかし全く無関係の、別のお店」の2大チェーンが存在するのですね。
それを知らなければともかく、知ってしまったからには、どちらにしようか悩むところですが、太田はこのブログを参考に、「山本屋本店」を選択した次第です。
……がしかし。これがどうも、「しょっぱい」ということで妻の舌には合わなかったらしくて、結局はほとんど2人前を1人で平らげなければならないことになってしまいました(^_^;)
太田的には、味自体は良かったのですけれども、あの「コシが強すぎる」麺はどうもなぁ、って感じで。「慣れ」でしょうか。「柔らかめ」というオーダーもできるようだったので、そうしておいた方が素直に楽しめたかも。
太田@あおばです。久保さんの猫はカワイイね?。
さて、こちらは名古屋旅行のレポートの続きです。
皆さん、「名古屋おもてなし武将隊」ってご存知ですか?
別名は「イケメン武将隊」だとか。
彼らについての説明は、Wikipediaでも読んでいただくとして……。こんなに格好良くて大人気の彼らが、「名古屋市の臨時職員」であり、「元フリーターもいる」ってのが面白いなぁ。
ホントは名古屋城でお会いして、案内でも受けられればベストだったのですが、残念ながら当日は、彼らの主要メンバーが別の場所でイベント出演するということで、城内では会えませんでした。
それじゃしょうがない、ってことで……そのイベントを見に、「オアシス21」まで行ってみました!! っていうのはちょっとウソです(^_^;)。街の中心街で観光してたら、たまたま運良く遭遇したってのが正しいかも。
↓豊臣秀吉
声が甲高くて「ウキッキー!」ってな感じで、よく秀吉の特徴を捉えてます。
……って思っちゃうのは何でだろう。秀吉本人を実際に見たことはないのだが(^_^;)
↓徳川家康
うん、正統派。
↓前田利家
なぜに利家がトリ? そんなに大物でもない気がするが……。
2人の天下人をさしおいての、メインキャラ的な扱いは、よく分からんですねー。
ちなみに「名古屋おもてなし武将隊」全体では、利家の甥の「前田慶次」がメインキャラみたいです。まぁこれはしょうがないかなぁ。伝説上の人物みたいなものだし。演者も格好良いですよねぇ。ちょっと「もこみち」入ってる。
こんな感じで、演舞を繰り広げます。甲冑姿なのに、キレのある動きで、スゴイ本格的。
まぁこれなら、見応えあるよなぁ、と納得のステージでした。
にしても、スゴイ人出でした! こんなに人を集められる公務員(しかも臨職)って……。
それはそうと、あまりの人の多さに、ステージの途中から、娘と舞台袖に避難してたら、ちょうどステージ終了後に退出する「?武将隊」と接近遭遇……。
そしたら、これもイケメンの「陣笠隊」の1人が、ツカツカと私たちに近づいてきて……
爽やかな笑顔で、娘にパンフレットを手渡して、颯爽と去っていきました。
いやぁ、ステキでした。同性でもグッと来ましたね。
でもまぁ、3歳の娘には、まだ早かったかなぁ(^_^;)
八戸の久保@わかばです。
小・中・高と実家で三毛猫(名前は「みー」と言いました。)を飼っていたのですが、その猫が死んでからは猫を飼っていませんでした。ただ、猫好きに変わりはないため、近所の野良猫を見つけては写メを撮ったりしていました。
そんな猫好きである私に先月電話がかかってきました。相手はこれまた猫好きの青森の司法書士の伊藤一恵さんからでした。伊藤先生の家には既に猫が4匹いるのですが、公園で捨てられていた子猫6匹を見過ごすことができず、拾って来てしまい、このままでは家の猫が10匹になってしまうということで、引き取ってくれる人を探していたとのこと。
約1ヶ月間をかけて妻を説得し、先日1匹の子猫を迎え入れました。その猫が写真の猫です。生後2ヶ月の女の子ということで、名前は「小梅」と名付けました。「10歳になったらウメと呼ぼう。」と決めています。
1歳の長男は小梅を気に入ったようで、見付けると猛烈は早さの「ハイハイ」で小梅に向かっていきますが、案の定、小梅は逃げまくっています。長男にとっては良い遊び相手です。
自宅のパソコンで仕事をしていると決まってキーボードの手前に寝てしまいます。何度どけても再びやってきます。そんな姿に癒されながら夜な夜な残務処理をしています。
HOME > 「」で検索した結果