青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

SNS

HOME  > SNS

日曜の我が家の昼食は、ときどき伺う「スシロー」さんで、WEB注文からテイクアウトということにしました。
引き取りに店舗に伺ったら、店員さん曰く「本人確認のため、携帯電話番号の【下4桁】をお願いします。」とのこと。
私が「え、下4ケタ?すぐ出てこないな……。090-9……」と、全部の数字をしゃべったら、店員さんは律儀に、最初の4つの数字をシステムに打ち込んでしまったそうで。
結果、認証エラーで、後ろに並んだお客様方にも迷惑を掛ける事態となりました。
不慣れな私が悪いのですが、それにしてもなぁ。
皆さん、ご自分の携帯電話番号の【下4桁】って、パッと出てきます?
 本日、母校である弘前高校から「職業人講話」というイベントの講師の一人としてお招きを受けました。このイベントに参加させていただくのは、3年ぶり3回目ですね。
 高校一年生の皆さんの前で、司法書士とはどんな職業か、どのようにしたら司法書士になれるか、などについてお話ししてきました。
 詳しい内容は、過去2回のレポートをご参照くださいませ。
===========
===========
 今回は、私を呼びつけた張本人である、高杉先生(弓道部の1年先輩)のご厚意で、懐かしの「一矢館」の中を久しぶりに見せて貰うことができました。
 自分たちの代のメンバーの名札がまだ残っていたり、自分たちが総体で県大会優勝したときの賞状なども(よく見ると記念写真も!)飾られていたりして、とても感慨深い時間でした。「火元責任者」とか「顧問」として高杉先輩の名前が表示されているのも、それもそれで感慨深かったですが。
 そのうえで正面玄関に入ると、出迎えてくれたのが、私の高校時代に38HRの担任だった阿保先生!
 ……まだ現役でいらっしゃったのですか! 私たち卒業してから25年も経つのに!
 いやいやビックリしました。事前に打ち合わせで電話貰ったりメール貰ったりしてたのに、あの阿保先生とは全く気付きませんでしたわ。
 そんなこんなで、本題とは関係の無いところで勝手に高揚した一日でしたが、本題の「講話」のほうも、自分なりにしっかり務めた(つもりである)こと、謹んで報告申し上げる次第です。

久保 隆明さんはデーリー東北新聞社にいます。

今日はコレ

いつも天気予報で参考にしている日本気象協会のWEBサイト
で、今日の10時台の1時間降水量が「76mm/h」なんていう、見たこともない数字になってました(画像1枚目)。
ウソだろ、と思って気象庁WEBサイトを見てみたら……
弘前市の最高値が「88mm/h」で、観測史上最高!だったそうです(画像2枚目)。確かに凄い雨でしたが、それほどとは。
今年はいろんなことがあるな~。
皆様の被害が最小限で済みますよう、心から祈ります。
出演の江口洋介さんの役柄
「ラーメン屋店主でありながら司法書士の肩書きを持ち、秘書たち女性軍を、逆紅一点でまとめます。」
おお!司法書士の株が上がるか!?
わかば法務事務所は12期目に突入。
めでたいことに本日より法人役員も新たに1名加入しました。
コロナ禍ではありますが、負けずに飛躍の年にしたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
皆様のおかげでわかば法務事務所は今日から12期目となりました。
コロナの影響は今のところ受けず順調に業務をこなしております。
さて、平成27年より当事務所に勤務しておりました、司法書士宮野藍が本日より当法人の社員(役員)に就任致しました。所属は八戸オフィスとなります。http://aozorahoumu.net/_wakaba/staff_w/miyano
八戸オフィスの久保隆明と宮野藍、青森オフィスの葛西祥子の司法書士3名でわかば法務事務所を切り盛りして参ります。
不穏な生活を余儀なくされておりますが、私たちにできることを丁寧に対応し、少しでも晴れやかな生活が送れますよう、わかば法務事務所はお手伝いして参ります。
これからもご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
猿賀公園の「北限の蓮」、2020年版の写真です。
撮影日時は8月23日、11時頃です。
時期的にも時間的にもピークを過ぎてますし、
そうでなくても、毎年同じような写真で恐縮ですが、よろしければご高覧くださいませ!

八戸花火大会
広々、検温、消毒、マスク、帰ったらうがい
(コロナ対策)
5670発の花火でした🎆
11月のドーム野球場を予約するために朝から南郷地区。その足で山の楽校。

HOME  > SNS

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS