ブログ・ SNS
HOME > ブログ・ SNS
太田@あおばです。
私事ですが……って、いつも私事しか書いてませんが(^_^;)。いつも以上に自己満足的な文章で「お目汚し」してしまうことをお許しくださいませm(..)m
昨晩のこと。
会合を早退して帰宅すると、風邪で保育園を休んでいたムスメが、どうも機嫌が悪い。お昼寝をしてなくて眠いのか、それとも元気が余ってしまったのか……?
ちょっとした悪さをしたのでちょっと叱ったら、まともに謝りもせずに泣き出してしまい、以降は「パパ怖い……」としばらく近づいてこなくなりました。
そうこうしていると、いつも妻とお風呂に入るムスメ(3歳)が、「パパとお風呂入る」と言い出しました。
おやおや、やっと機嫌が直ったのかな、と一緒にお風呂へ。
なんだか分からないけど「洗ってあげる」と、ムスメは一生懸命タオルにボディソープを付けて、つたない手つきで太田の背中を流し始めました。
珍しく、随分サービスしてくれるなぁ、と思ってるとムスメが一言。「パパ、さっき“ゴツン”ってやってゴメンね……」
1時間ほど前に、ふざけて洗面室のドアを閉めて、太田の顔にぶつけてしまったことを謝っているようです。
「謝りたかったの?」と訊くと、恥ずかしそうに「うん……」との返事。
ムスメなりに、素直に謝れなかった自分を自覚して、謝る機会を計っていたようです。
しかもその意図を覚られないようにしながら、謝る機会を自分で作ろうとするなんて、成長したなぁ!(≧∇≦)
(※写真は、本文の内容とは関係ありません/笑)
あとで妻に報告したら、思わず感涙してしまっていました。
子供のワガママにイラッとすることがあっても、こういう「幸せ」を感じる瞬間があるから、可愛く思えてしょうがないわけですね~。
太田@あおばです。
今日は、天気も良いので、「弘前市 りんご公園」にて開催されていた「りんご花まつり」に行って参りました。
なかなかの人出で、思いがけず太田の姉一家とも遭遇しました。世の中狭い。
さて、イベントリストには「ミニSL運行」とありますが……。
実際にはSLではなくて、「はやぶさ」が走ってました!
こちらは、いつもは「城北公園交通広場」で走っているものだそうです。
地元にもかかわらず、太田自身は「?交通広場」には行ったことがありませんでしたが、今回ムスメが大喜びでしたので、今度連れて行ってみようと思います。
最後に、「巨大アップルパイ」のごく一部(2カット入り1パックで500円)を購入して帰宅。
天気が良いと、やっぱり写真の映りも良いですね! 気持ちの良い一日でした!
太田@あおばです。
Twitterをやり始めてからというもの、すっかりブログの更新はサボリがちになってしまいました。久保さんも同様ですね(^_^;)
ブログを更新するとなると、どうしても「一定程度以上の内容・分量」と「面白い写真(ネタ)」がないとなぁ、と考えてしまうので、「モチベーション」と「余裕」の両方が無いとなかなか更新できない、という傾向が。
これに対してTwitterは、敷居が低いというのでしょうか。文字数も少なく、自由気ままに、お気楽に発言できるのが、長く続けられる要因になっているのでしょう。
今後も、もちろん「各事務所の業務に関するお知らせ」や「当サイトの更新情報」については、このブログで随時ご報告して参ります。
一方で、「近況報告」的な軽い話題については、主にTwitterでのみお伝えするというかたちになっていくと思われますので、ご承知置き下さい。
なお、皆様方ご自身がTwitterを利用していなくても、我々の「つぶやき」をご覧いただくことは可能ですので、その点についてあらためて触れておきます。
- まず、当サイトのトップページに、我々の最近の「つぶやき」を閲覧できる小窓(ウィジェット)を設けてますので、基本的にはこちらをご利用下さい。
- もし過去の「つぶやき」を含めてご覧になりたい場合には、「つぶやき」が収録されている「Twilog」(ついろぐ)というサービスにてご覧下さい。こちらからジャンプできます。
⇒太田宜邦
⇒久保隆明
⇒田中利親
Facebookページを作成しました。けど、使い方よくわからん。
こんにちは、田中利親です。
なかなか進みませんがお付き合いください。
【1年目】
「8カ月速習山本コース」は4月から始まっている「1年合格コース」のビデオ講義を後から追いかけていくというものでした。
朝9時から高田馬場校で、1講義3時間の講義を1日3講義、復習が追いつかない場合や、イマイチ理解できずにビデオを巻き戻したりする場合には1日2講義を受講し、1月にはライブクラスに追いつき、お茶の水校に通いました。
試験の3カ月前からは一日10時間の勉強時間をとりましたが、今考えると本当に甘かったと思います。。。
続く→
八戸の久保です。
あおば組に続いて私も始めました。ツイッター。
つぶやきはジャンルを問わずできるし、文字数も少ないので、ブログよりやりやすいかも。
それにしても物資が無くなっていきますね。コンビニやかドラックストアから品物がなくなっています。ガソリン不足は本当に深刻です。
姉が病院に勤めているのですが、大人用紙おむつがないと話していました。ドラックストアでは子供用の紙おむつも無くなっています。
いつになったら正常に戻るのか、不安です。
太田@あおばです。
東北電力の行う「計画停電」にともない、あおば登記・法務事務所(弘前)において休業を予定しております時間帯は、本日現在で下記の通りです。
【あおば事務所(弘前)の休業時間帯】
【補足事項】
- 上記は「あおば登記・法務事務所」(弘前)に限る時間帯休業であって、「わかば法務事務所」(八戸)については平常通り営業いたします。
- 予定されていた停電の実施が、仮に見送りとなった場合であっても、当事務所としては上記の予定通り時間帯休業とさせていただきますので、ご理解をお願いいたします。
- 停電にかかる時間帯休業の趣旨・詳細については、以前のお知らせをご参照ください。
- 計画停電のスケジュールの詳細については、東北電力ホームページの発表をご覧ください。
太田@あおばです。
さて、各位におかれましてもすでにご承知のとおり、今般の「東日本大震災」にともなう電力不足に対処するため、東北電力が計画停電(輪番停電)を実施することになりました。
当事務所の行う司法書士業務・土地家屋調査士業務においては、登記申請・登記事項閲覧・証明書取得など、そのほとんどが電子化されており、そのための書類作成等の事務もほぼ全てがパソコンやインターネット等を用いたものになっているのが実情です。
よって、停電の生ずる時間帯においては、当事務所において平常業務を行うことが事実上不可能となってしまいます。
もちろん、発電機等を導入するなどして、停電の時間帯においても一定の業務遂行を可能とする選択肢もあるかとも存じます。しかしながら、今般の大震災から至る諸般の経緯と、この計画停電の趣旨とを鑑みれば、経営上のエゴを貫くことなく、むしろ停電となる時間帯は積極的に業務を控えることにより、資源やエネルギーの節約に資することこそが、当事務所のあるべき姿であろうと判断した次第です。
当事務所の所在地(弘前市第五城東地区)は、この計画停電の対象エリアとしては、弘前市の大部分と同様、いわゆる「第2グループ」に属することになります。
よって、今後この「第2グループ」が停電となる時間帯におきましては、誠に勝手ながら、停電時間帯に限りあおば事務所を休業とさせていただきます。
(なお直近では、3月16日水曜日の午前9時~12時、同18日金曜日の午前9時~12時の時間帯に停電が実施される予定です。詳しくは東北電力のホームページをご参照ください。)
お客様各位にはご迷惑をお掛けいたしますが、どうかご寛恕賜わり、今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが、今回の大震災により被災された皆様に対しましては、あらためてお見舞い申し上げますとともに、皆様の生活状況の一刻も早い復旧を心より祈念申し上げます。
HOME > ブログ・ SNS