ブログ・ SNS
――
前回(http://bit.ly/QJryVY)からの続きです。
優しげな書記官が、丁寧にご教示くださったことには……。
書記官「5年以上経過しているので、裁判所にも関係書類一式は残っていません。事件簿を見れば、事件番号くらいは調べられるでしょうけれども。」
太田「そうですか(想定内)」
書記官「ご承知のとおり、登記簿上の仮差押の登記には、事件番号やその他の詳細は公示されませんので、裁判所においても、事件の詳細を知る手段がありません。両当事者ともに、仮差押命令の正本を紛失している、ということなんですよね?」
太田「そうですね、現状では。」
書記官「となると、事件の詳細が分からない以上、いくら当事者が取下げを望んでも、裁判所としては如何ともしがたいです。」
……えーっっ! 何それ!!Σ( ̄□ ̄) どゆこと!!
以下、次回へ続きます(^_^;)
古い仮差押……取下げできない?その①
――
今朝、裁判所に行きましたのは、仮差押の取下げについて、当方の考えている様式・手順で間違いないかどうか、書記官に事前確認するためでした。
当方は所有者側の立場。今回は、相手方にあたる債権者側に、和解金と引換えに「取下書」に実印を押して貰う訳なので、様式等に不備があっては大変ですのでね。
特に気になったのは、仮差押が30年以上前のものなので、相手方の方にも仮差押関係の記録書類が残存してないようなのです。事件番号も分からないけど、登記簿で特定できるから問題ないですよねぇ~?なんて軽く考えておりました。
ところが。
丁寧に対応してくださった書記官のお返事は、当方の予想を大きく裏切る、驚愕のものでした!Σ( ̄□ ̄)
果たして、それは……
以下、次回に続きます(^_^;)
――
今朝、裁判所に行きましたのは、仮差押の取下げについて、当方の考えている様式・手順で間違いないかどうか、書記官に事前確認するためでした。
当方は所有者側の立場。今回は、相手方にあたる債権者側に、和解金と引換えに「取下書」に実印を押して貰う訳なので、様式等に不備があっては大変ですのでね。
特に気になったのは、仮差押が30年以上前のものなので、相手方の方にも仮差押関係の記録書類が残存してないようなのです。事件番号も分からないけど、登記簿で特定できるから問題ないですよねぇ~?なんて軽く考えておりました。
ところが。
丁寧に対応してくださった書記官のお返事は、当方の予想を大きく裏切る、驚愕のものでした!Σ( ̄□ ̄)
果たして、それは……
以下、次回に続きます(^_^;)
当事務所の卒業生である、三沢市在住のY・“セレブ”・山本氏が、自慢の(?)超高級外車を走らせて、わざわざ事務所を訪ねてくれました。
青森市で仕事があったので、ついでに寄ったとのこと。「ついで」というには距離があるような気がしますが、何とも義理堅いことです。
そして、お土産で持参してくれたのがこちらのケーキ。
よく知る近所の「PATISSERIE FOUR」(http://bit.ly/TAlhid)さんのケーキですけれども、こんなに豪華な取り合わせは初めて見ました。こんなに購入するのに幾ら掛かったんだろう……さすがセレブ(^_^;)
岩田司法書士が「簡裁訴訟代理等関係業務認定」を受けました!
(同認定の説明はこちら→http://bit.ly/UvTMEv)
当事務所への所属後、1回目の認定考査。日常業務をこなしながらの受験勉強には、自他ともに不安が大きかったようですが(^_^;)、みごとに突破してくれました!
これで当「司法書士法人あおば登記・法務事務所」では、所属する司法書士5名が全員、同認定を有することになりました。
→http://aozorahoumu.net/_aoba/staff_a
スタッフ一同、裁判業務を含め、幅広い業務において専門知識を発揮し、地域に貢献していく所存ですので、今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
岩田一郎/あおば
aozorahoumu.net
司法書士 岩田一郎 のプロフィール紹介。司法書士法人あおば登記・法務事務所(青森県弘前市)に所属しています。
岩田司法書士が「簡裁訴訟代理等関係業務認定」を受けました!
(同認定の説明はこちら→http://bit.ly/UvTMEv)
当事務所への所属後、1回目の認定考査。日常業務をこなしながらの受験勉強には、自他ともに不安が大きかったようですが(^_^;)、みごとに突破してくれました!
これで当「司法書士法人あおば登記・法務事務所」では、所属する司法書士5名が全員、同認定を有することになりました。
→http://aozorahoumu.net/_aoba/staff_a
スタッフ一同、裁判業務を含め、幅広い業務において専門知識を発揮し、地域に貢献していく所存ですので、今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
――
岩田一郎/あおば
司法書士 岩田一郎 のプロフィール紹介。司法書士法人あおば登記・法務事務所(青森県弘前市)に所属しています。
どうも、Facebook→Wordpressの取り込みが不調です……。
個人のFacebookは、「FBログ」(http://fblog.jp/)という投稿おまとめサービスを利用し、そのRSSを読み込むことで実装しています。
例えば、
①太田のFBログ:http://fblog.jp/norikuni.oota
②そのRSS:http://fblog.jp/100004190017949/rss
もしご興味のある方がいらっしゃれば、上記①②を見比べてみていただきたいんですけど……
どうも、記事の日付と、RSSの日付がバラバラなのです。
現時点で一番顕著な例として、「2012月08月24日のつぶやき」(長女のお手紙の話題)のRSS上の日付が、「2012年8月18日」になってしまっていたりとか。
困ったものです。
ってなわけで、当サイトの下記カテゴリー「Facebook」の記事は、日付がおかしいこと…
Facebook(フェイスブック)
aozorahoumu.net
「あおぞら法務ネット」のスタッフによる「Facebook」への投稿をまとめたページです。「あおぞら法務ネット」は、青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワークです。
どうも、Facebook→Wordpressの取り込みが不調です……。
個人のFacebookは、「FBログ」(http://fblog.jp/)という投稿おまとめサービスを利用し、そのRSSを読み込むことで実装しています。
例えば、
①太田のFBログ:http://fblog.jp/norikuni.oota
②そのRSS:http://fblog.jp/100004190017949/rss
もしご興味のある方がいらっしゃれば、上記①②を見比べてみていただきたいんですけど……
どうも、記事の日付と、RSSの日付がバラバラなのです。
現時点で一番顕著な例として、「2012年08月24日のつぶやき」(長女のお手紙の話題)のRSS上の日付が、「2012年8月18日」になってしまっていたりとか。
困ったものです。
ってなわけで、当サイトの下記カテゴリー「Facebook」の記事は、日付がおかしいことを予めご容赦のうえで、ご購読下さいm(..)m
--
Facebook(フェイスブック)
「あおぞら法務ネット」のスタッフによる「Facebook」への投稿をまとめたページです。「あおぞら法務ネット」は、青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワークです。
司法書士 田中利親 のFacebook取り込みも開始しました!
http://aozorahoumu.net/cate/facebook/tanaka_fb
これで3人目。っていうか残りは太田と「あおば」だけ?
まぁ、私は(しつこいようですが)まだ「Google+」の方をメインで……。
写真を含んだ投稿を、当サイトに取り込む場合にはFacebookからの方がキレイに見えるんですけど、かといって全部取り込むと、大部分の記事が完全に重複しちゃうし。なかなか悩み所です。
それはそうと、肝心の田中さんの取り込み結果(http://aozorahoumu.net/cate/facebook/tanaka_fb)、これもどうも期待したような仕上がりになりません(–;)
田中さんは今のところ、Twitter⇒Facebookという方向での同期を行っているので、それをさらに当サイトに取り込んだ場合には、投稿に含まれる写真が、直接表示されないのですね。
Facebook⇒Twitterというように、同期方向を切り替えて貰えれば、当サイト的にはキレイに仕上がるのですが、かといってそのために運用を根本から変えて貰うのもいかがなものか、というところです。
「全てを思い通りに」ってのは、なかなか難しいですね。何にでも通じることですけれども。
――
2012月08月21日のつぶやき
aozorahoumu.net
(2012-08-22 18:08:00) ちょっと気になっていた「卍ニラらーめん・納豆のせ」ラー油が効いてて、ちょい辛・熱々で、滝汗でした。 http://t.co/EbSuRZ9t田中利親 司法書士@青森県弘前市 (@t_toshichika…
司法書士 田中利親 のFacebook取り込みも開始しました!
http://aozorahoumu.net/cate/facebook/tanaka_fb
これで3人目。っていうか残りは太田と「あおば」だけ?
まぁ、私は(しつこいようですが)まだ「Google+」の方をメインで……。
写真を含んだ投稿を、当サイトに取り込む場合にはFacebookからの方がキレイに見えるんですけど、かといって全部取り込むと、大部分の記事が完全に重複しちゃうし。なかなか悩み所です。
それはそうと、肝心の田中さんの取り込み結果(http://aozorahoumu.net/cate/facebook/tanaka_fb)、これもどうも期待したような仕上がりになりません(–;)
田中さんは今のところ、Twitter⇒Facebookという方向での同期を行っているので、それをさらに当サイトに取り込んだ場合には、投稿に含まれる写真が、直接表示されないのですね。
Facebook⇒Twitterというように、同期方向を切り替えて貰えれば、当サイト的にはキレイに仕上がるのですが、かといってそのために運用を根本から変えて貰うのもいかがなものか、というところです。
「全てを思い通りに」ってのは、なかなか難しいですね。何にでも通じることですけれども。
――
2012年08月21日のつぶやき
(2012-08-22 18:08:00) ちょっと気になっていた「卍ニラらーめん・納豆のせ」ラー油が効いてて、ちょい辛・熱々で、滝汗でした。 http://t.co/EbSuRZ9t田中利親 司法書士@青森県弘前市 (@t_toshichika…