青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

久保 隆明さんは青森県労働福祉会館にいます。
感染対策バッチリにして、第1回会員研修会。
日曜の我が家の昼食は、ときどき伺う「スシロー」さんで、WEB注文からテイクアウトということにしました。
引き取りに店舗に伺ったら、店員さん曰く「本人確認のため、携帯電話番号の【下4桁】をお願いします。」とのこと。
私が「え、下4ケタ?すぐ出てこないな……。090-9……」と、全部の数字をしゃべったら、店員さんは律儀に、最初の4つの数字をシステムに打ち込んでしまったそうで。
結果、認証エラーで、後ろに並んだお客様方にも迷惑を掛ける事態となりました。
不慣れな私が悪いのですが、それにしてもなぁ。
皆さん、ご自分の携帯電話番号の【下4桁】って、パッと出てきます?
 本日、母校である弘前高校から「職業人講話」というイベントの講師の一人としてお招きを受けました。このイベントに参加させていただくのは、3年ぶり3回目ですね。
 高校一年生の皆さんの前で、司法書士とはどんな職業か、どのようにしたら司法書士になれるか、などについてお話ししてきました。
 詳しい内容は、過去2回のレポートをご参照くださいませ。
===========
===========
 今回は、私を呼びつけた張本人である、高杉先生(弓道部の1年先輩)のご厚意で、懐かしの「一矢館」の中を久しぶりに見せて貰うことができました。
 自分たちの代のメンバーの名札がまだ残っていたり、自分たちが総体で県大会優勝したときの賞状なども(よく見ると記念写真も!)飾られていたりして、とても感慨深い時間でした。「火元責任者」とか「顧問」として高杉先輩の名前が表示されているのも、それもそれで感慨深かったですが。
 そのうえで正面玄関に入ると、出迎えてくれたのが、私の高校時代に38HRの担任だった阿保先生!
 ……まだ現役でいらっしゃったのですか! 私たち卒業してから25年も経つのに!
 いやいやビックリしました。事前に打ち合わせで電話貰ったりメール貰ったりしてたのに、あの阿保先生とは全く気付きませんでしたわ。
 そんなこんなで、本題とは関係の無いところで勝手に高揚した一日でしたが、本題の「講話」のほうも、自分なりにしっかり務めた(つもりである)こと、謹んで報告申し上げる次第です。

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS