青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

ブログ更新しました。
 東京旅行のレポートです。
 
 その1……http://aozorahoumu.net/blog/4078
 その2……http://aozorahoumu.net/blog/4257
 その3……http://aozorahoumu.net/blog/4289
 
 3回分書いたのに、レポートはまだ1日目の途中まで。
 3日間分のレポートが全部終わるのはいつ頃だろう……(^_^;)
 
 なお、同旅行の関連記事は、http://aozorahoumu.net/tag/h2410_tokyo にアクセスいただければ、全てご覧頂けます。

―― 
太田家の東京旅行/h24年10月/その1
太田@あおばです。 先日行って参りました、東京への家族旅行について、徒然にレポートさせていただきます。 (関連記事はこちらからご覧下さい。) 今回は新幹線での移動。 途中の盛岡駅では、新幹線「はやて」と「こまち」のドッキングを、長女

 太田@あおばです。

 東京旅行のレポートの続きです。
 (関連記事はこちらからご覧下さい。)

 旅行1日目のメイン目的地は、「東京スカイツリー」
 建設途中で、下から見上げたことはあるのですが、登るのは初めてです。
 事前に、高ーいチケットを購入して、行って参りましたよ~。

--

 午後5時入場のチケットだったので、ライトアップが開始して間もない、夕闇の中のツリーも見ることができました。

r_IMG_1201

r_IMG_1202

--

 登りのエレベーター。テーマは「春」でした。
 長女の事前の希望通りだったので、ラッキー!

r_IMG_1204

--

 東京スカイツリーから見る東京タワー。

r_IMG_1206

r_IMG_1205

r_IMG_1207

--

 東京スカイツリーから見る東京タワー、再び。

 集中して撮りたくなってしまうのは、なんででしょう……?

r_IMG_1208

--

 地上450mの「天望回廊」へと登るエレベーター:「天望シャトル」の天井です。
 見上げると、こんな風にライトアップされていてキレイです。

r_IMG_1213

--

 「天望回廊」に登ると、もう外は夕闇ではなく、完全なる夜景です。

r_IMG_1214

r_IMG_1215

--

 やっぱり東京タワー。……しつこい?

r_IMG_1216

r_IMG_1217

r_IMG_1223

r_IMG_1218

--

 最高到達点では、「ソラカラちゃん」がお出迎え!

r_IMG_1219

r_IMG_1222

--

 「展望」じゃなくて「天望」ってところに注意!

r_IMG_1226

--

 下りのエレベーター。今度のテーマは「夏」でした。

 花火ってことね。

r_IMG_1232

--

 以下は、外から見上げたスカイツリーです。
 (※画像をクリックすると拡大され、順番に閲覧できます。)

 上から見下ろす夜景より、正直、こっちのが印象的だったかな~。美しさと迫力に、圧倒されました。

 「東京スカイツリー」の全般的な感想としては……

 とにかく人が多い!

 予約しているのに、登るエレベーターに並び、展望回廊までのチケットを買うのに並び、さらに2度の下りのエレベーターに並び……という感じで、とにかく並んでいました。
 ただまぁ、 景色はやはり素晴らしかった。良い写真も(自分なりには)撮れました。どれだけ念入りに窓ガラスを拭いているんだろうかね?、ってどうでもよいことを考えたり。

 そういう意味では、入場料なりの価値はあったかとは思うのですが……。
 できれば、人の波に酔うことなく、ゆったり景色を楽しみたかったかな~、というのが正直なところでした。数年後にでも、また落ち着いた頃に再訪してみたいと思います。

 太田@あおばです。

 東京旅行のレポートの続きです。
 (関連記事はこちらからご覧下さい。)

 最初の目的地は、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」(http://fujiko-museum.com/)。

r_IMG_1156

 「登戸駅」という、こういう機会でもないと青森県民には全くご縁が無さそうな?駅から、特別な直行バスでミュージアムに向かいます。

r_IMG_1158

 バスの中は、ドラえもんのボタンやら吊り革やら。

r_2012-10-19 13.43.05

--

 実は、ドラえもんの誕生日が、2112年9月3日」という設定になっているそうなのです。

 ですので、今年2012年は、ドラえもんの「マイナス100歳」の誕生日!ということで、様々な記念イベントが催されたとのこと。

r_IMG_1162

r_IMG_1165

--

 長女が持っているのが、館内で利用することができる音声ガイド「おはなしデンワ」。

 でも、そんなこと全く関係なく、ただただアトラクションや遊具で遊ぶ長女(^_^;)

r_IMG_1163

r_IMG_1168

--

 パーマン1号 (ミツ夫)と2号(ブービー)。
 ……名前は、調べないと思い出せませんでした(^_^;)

r_IMG_1178

--

 「もしもボックス」。
 懐かしいですね~。

 後で、長女に「何をお願いしたの?」って聞いたら、「プリキュアになれますように!」だったそうです。
 他のアニメのキャラクターをここで持ち出すとは、良い度胸だ(^_^;)

 でも、 そもそも「もしもボックス」って、お願いを叶えてくれる道具ではないですわな、厳密には。

r_IMG_1181

--

 「キッズ スペース」
 何も、ここまできて、こんな普通のオモチャで遊ばなくても……(–;)と、ここにいる親御さん達ミンナが思っているはず(^_^;)

r_IMG_1184

--

 「きれいなジャイアン」が出てくる「きこりの泉」。

 「なぜにきれいなジャイアン?」と思いますよね?
 そんな方は、こちらの解説をご覧下さい。そんなエピソードがあったとは、知らなんだ……。

r_IMG_1188

--

 お馴染みの公園の土管。

r_IMG_1189

--

 「どこでもドア」。

 「これで、どこに行きたい?」と長女に尋ねましたら、嬉々として「ディズニーランド!」と答えてくれました。

 こやつは、あくまで藤子アニメ以外のネタで勝負する気か。お願いだから、このミュージアムの中では、そういうこと言わないで……。

r_IMG_1190

--

 その他の風景を、徒然に。
 主に「長編ドラえもん」関係ですかねぇ。
 (※画像をクリックすると拡大され、順番に閲覧できます。)

--

 オバケの「Q太郎」と「O次郎」!

 あれ、「P子」は……?

r_IMG_1195

--

 分かりにくいですけど、「ガチャガチャ」がたくさん詰まったドラえもんとドラミちゃんです。

r_IMG_1200

--

 以上、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」(http://fujiko-museum.com/)でした。

 全体に、意外と「大人向け」なのかな?
 メインの展示内容には、ウチの長女は見向きもせず。ただただ遊んでいました(それはそれで楽しそうでしたが)。
 私らのように、「子供の頃に藤子アニメで育った」大人達が、 過去の思い出と戯れるための施設、という感じがします。その間、子供達は、キッズスペースあたりで遊んでいてね、というくらいのスタンスがちょうど良いかも。

--

 さてさて、まだまだ旅行1日目は終わりません。次の目的地は、東京スカイツリーです!

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS