青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

 12:30に始まった日司連総会1日目は、18:30に終了の予定でした。
 ……が、役員選挙候補者の所信表明や執行部からの提案説明などなどがいろいろ長引きまして、まだ質疑応答に入っていない段階で、すでに1時間押し。
 結果、1日目の会議時間が45分延長されまして、19:15まで続くことになりました。疲れるな~(>_<)


 今年の日司連総会は、会場が変わったこともあって、こんな大きなスクリーン表示も設けられています。
 なんか会議の格式が上がった感じがして、良いですね。


 と、いうわけで、前段部分が余計でしたが、ようやく?日司連(日本司法書士会連合会)の第76回定時総会@渋谷ヒカリエがスタートしました。
 
 今年は改選期であり、特に会長・副会長・理事いずれも選挙実施ということになりましたので、慌ただしい総会になりそうです。
 
 でも太田は、今晩どこで飲もうか?で頭が一杯です(^_^;)


 先ほど、青森県会メンバーで食べた「トンテキ定食」。
 渋谷駅前で、わずか1,000円だというのに、このボリュームでした!


前哨戦2戦目


 日司連総会は渋谷ヒカリエで開催。まずは前哨戦です。


太田の業務日誌/平成25年6月19日
 
【水曜日】
 時効取得による所有権移転登記訴訟を、何件か併行して(!)準備中。
 大変なのは、被告となるべき、死亡している登記名義人の相続人調査なのだけど……。
 うち1件について、中間の相続人(いったん相続人となったうえで死亡された方)として韓国籍の方がいらっしゃることが判明。
 
 その韓国籍の方を起点として、さらなる相続が発生するので、韓国の戸籍を取り寄せて「子が無いか」などを調査しなければならない。
 この場合、準拠法が韓国法になる、のは、まぁ良いとして……
 
 最大の問題は、「訴訟等の相手方の戸籍を、韓国から取り寄せることは、現実的に不可能らしい」という点。
 (参照→http://www.koreasozoku.com/article/13509666.html
 
 うーむ……。
 
 これは……。
 
 「相続人を確定できない」という理由で、「相続財産管理人」か「特別代理人」でいけないのかなぁ。
 検討してみよう。……ただ、明日・明後日と、日司連総会で東京出張なので、来週に入ったら、ゆっくり、ね(^_^;)


HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS