検索結果
HOME > 「」で検索した結果
太田@あおばです。
昨日の昼食@鶴亀屋食堂のお話しの続きですね。前回はオーダーのところまで書きました。
わくわく(戦々恐々?)としながら、お食事が運ばれてくるのを待っておりましたところ、さほど待つことなく、あっさりと運ばれてきました。
えっ、「“ミニ”マグロ丼」でしたよね!……どこがミニ?(*_*)
(500円玉はサイズ比較のため置きました。こういうときにタバコが有ると良いですね)
これで「ミニ」なら、「レッドマウンテン」はどういうことになるんでしょう。「赤い山岳」とは良く言ったものです。
そしてこちら↓が、松本さんオーダーの「スペシャル丼(食べきりサイズ)」。
どこが「食べきり」?(*_*)
なお、田畑さんオーダーの天ソバは、逆の意味で「ビックリするくらいフツー」の、極めてオーソドックスな天ソバでした(^_^;)。
さて、気を取り直して、喰い進めていくとしましょう。
ちなみに、ミニマグロ丼の方は、マグロだけ脇に除けると、こうなります↓。
うーむ、ウンザリするほどの量だ……。
とりあえず見た目のインパクトに軽くノックアウトされつつ、また他のテーブルに運ばれていく「普通のマグロ丼」の大きさに驚き、さらにそれを受け取るお客さんの驚嘆の声に苦笑を誘われながら、黙々と食べ進めていきました。
前回のリベンジでもあるし、是非とも全部食べたかったのですが……、
↑結局、マグロをこれだけ残してしまいました。
松本さんも3分の2くらい食べましたが(頑張った!)、結果的に完食できず。
いつもだと喜んでガツガツ食べるお刺身ですが、「量が多すぎると、お刺身でも飽きるんだなー……」という、平凡な感想をメンバー一同で胸に抱きながら、帰途に就きました。
もうしばらく、マグロは食いたくないです。
……でも、前回もそう思ったのに、再訪を果たしてしまいましたからねー。3回目もあるのでしょうか?
太田@あおばです。
昨日の研修会終了後、当事務所の松本さん&田畑さんと3名で、昼食を取るべく、研修会場からほど近い「鶴亀屋食堂」(@青森市浅虫)に寄りました。
この「鶴亀屋食堂」は、いわゆる「デカ盛り」のお店として、全国的にもTVで紹介されるなど、有名なお店です。ネット検索すると多くの情報が引っかかりますが、とりあえずはこちらをご参照のこと。
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020102/2000724/
太田は1年?2年くらい前に一度、「マグロ丼」にチャレンジしたことがあるのですが、そのときは半分くらいしか食えなかったように記憶しています。
よって今回は、せっかく浅虫に来たわけですから、そのリベンジを兼ねて、また県外出身者の松本さん&田畑さんにも珍しい体験をしてもらうべく、再訪したしだいです。
さて、マグロ丼のメニューとしては、
「別名“レッドマウンテン”天下無敵マグロ丼」1,800円
「天下無敵マグロ丼」1,500円
「食べきりサイズのマグロ丼」1,200円
「ミニマグロ丼」1,000円
と4種類ありそうなところ、太田は弱気に?「ミニマグロ丼」をオーダー。
そして、健啖家の松本さんは1サイズ上に相当する「スペシャル丼(食べきりサイズ)」、田畑さんは冷静に「天そば」をオーダー。
さて、どんなものが出てきますでしょうか!わくわくしながら待ちます!
(……次回に続きます)
HOME > 「」で検索した結果