検索結果
HOME > 「」で検索した結果
結局、京都駅からタクシーに乗ったのが13:05頃で、会場の「京都リサーチパーク」入りしたのは13:20頃。20分くらいの遅刻で「済みました」(^_^;)。
バスが1本遅れてたら、さらに20分遅刻だったので、よかったよかった。
さて、シンポジウムは静岡会の宮内豊文先生の基調講演が終わりまして、休憩時間に入ったところです。
こういうのに参加したときには、「来たぞー!」という証拠?を残すために、「垂れ幕」とか「横断幕」などの写真を撮りたいところなんですが、どうもそういうのがありません。
ステージ上には、こんな貧相な垂れ幕があるだけ。A4用紙×2枚を貼り合わせただけですね。
これじゃあ寂しいなぁ……と思ってウロウロしてたら、会場入口にもうちょっとまともな看板が。
これをブログにアップしよう、と写真を撮ろうとしたところ、日司連事務局の某課長さん(顔見知り)に「太田さんソレ撮っちゃ駄目!」と叱られました!(>_<)
えっ、何でダメなん?って訊いたら、「間違ってるのよソレ」とのお返事。
……あぁ、なるほど、確かに。
ちなみにこのシンポジウム、名称は「日司連消費生活センター及び消費生活相談員との連携のための特商法・割販法改正シンポジウム」という長ーいタイトルになってます。
会場の方、なんでこんなに盛大に間違っちゃいましたかねぇ??(^_^;)
太田@あおばです。
今日は、日本司法書士会連合会(日司連)が主催する「特商法・割販法改正シンポジウム」に出席するため、京都に来ております。
参加の理由としては、この分野は法改正に関する勉強が不足しているなぁと感じておりましたため、対応できるよう勉強しなきゃ! というのももちろんだったのですが、開催地が京都ということで、家族旅行の良い機会かなー、と思ったこともありました。
ウチの娘が現在2歳で、8月の誕生日を迎えるまでは、3歳未満ということで、航空運賃が掛からないんですよね。それまでの間に、できるだけ旅行しておこう!(セコい)、ということで(^_^;)。
でも、いざシンポジウム参加を決定したうえで、観光スポットを検討してみると、関西は夫婦/家族で3回くらい訪れているので、どうも「ここに行ってみたい!」という意欲が高まらず。
いろいろと協議の結果、家族旅行は「またあらためて」ということになり、一人旅とあいなりました。
一人旅なら、それはそれで土日ゆっくりブラブラしてみても良いのですけれども、今週は会合も多くハードなのが分かっていたので、日曜日は朝イチの飛行機(朝8時過ぎ発)で早めに帰ってきて、自宅でゆっくりすることに。
そうなると今晩もゆっくり飲んでいられませんので、結局は、「勉強してとんぼ返り」という、極めて健全な(?)出張の予定になっちゃいました。
楽しみは、今晩はナニを食べようかなぁ?、ということに尽きますが、その前に頑張って勉強します! それではまた!
HOME > 「」で検索した結果