青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

ファイル 43-1.jpg

八戸の久保@わかばです。

今日は土曜日ですが、日本司法書士会連合会が主催する人権フォーラムに来ています。

『子どもの権利ノート』と題しまして、児童養護施設で暮らす子ども達の人権について議論されています。以前県内の児童養護施設に法律教室に行ったことがあり、また業務でも未成年後見業務をしていることから、最近このテーマには関心があるところです。

このシンポのことはさておき、東京きてびっくりしたことは、「暑い!」ということ。新幹線に乗ったときは4、5度だったのに、降りたら20度。体が対応できず、自然と汗がでてきてしまいます。

桜はまだですが、車窓からみる満開の梅(定かでない)の花をみると、「春だなぁ?」とホッコリしました。

八戸にも早く春がこないかなぁ。

 太田@あおばです。久しぶりの更新になってしまいました。
 
 実は、先週末に横浜旅行に行って参りまして。その報告を書きたいと思います。
 前回の京都出張のときのように、旅先から随時更新できれば良かったのですが、家族連れだとなかなかそうもいかんですわね?(^_^;)
 
 なお、なんでこのタイミングで家族旅行の決行に至ったか、という事情については、それこそ前回の京都出張の記事をご覧ください。
 
 さて、1日目から。
 
【1日目・午前中】
 まず、朝イチの飛行機で羽田に降り立って、すぐ横浜駅行きのバスに乗ります。
 横浜駅から市営地下鉄(ブルーライン)で、宿泊予定のホテル「リッチモンドホテル横浜馬車道」で荷物を預かって貰うため、同ホテルの最寄り駅である「馬車道駅」で下車。
 
 ここまでは順調だったのですが、実はこの辺で、路上で娘が突然に嘔吐しちゃって大慌て(*_*)。
 
 もともと風邪気味だったので、また胃腸炎でも起こしたか? 始まったばかりでもう旅行中断か? と心配したのですが……結果的には、単に飛行機&バスに酔っただけ、だったようです(^_^;)。あとの旅程では全然元気!で安心しました。
 とはいえ、ホテルに無理を行って先にチェックインさせて貰い、汚れた服やベビーカーのシートカバーをコインランドリーで洗濯するなど、それなりに大変でした。なんとかリカバーできて良かったですけどね。
 
 ところで、なんで「みなとみらい線」とかじゃなくて「市営地下鉄」を選んだかというと、横浜では、「みなとぶらりチケット」という、市営バスと市営地下鉄が乗り放題の1日乗車券がありまして、これを最初っから利用したかったからです。
 これまでの旅行等で、しばらく普通の乗車券で移動したりしたあとに、お得な1日乗車券に気付いて「もったいないなー」と思う機会があったりしたので、今回は最初から調べておいてフル活用したかったのでした。この辺は、「職業を間違えた(司法書士よりツアコンの方が向いてる)」との定評がある太田の真骨頂というべきか、単に「セコい」というべきか(^_^;)。
 
 今回はここまで。

 朝7時頃に空港につきまして、さっそく、お土産と朝食を物色します。
 
 まずお土産はこちら。
ファイル 41-1.jpg
 「ご当地キットカット」ってあるんですねー。これもネットとかで買えそうだけど、普通に「八ッ橋」とか買うのもつまらないし、かといって京都以外のものを買うのもアレなので、これに決めました。味はハズレが無さそうだし。
 
 そして、朝食はこちら。
ファイル 41-2.jpg
 奈良の「わさび葉すし」だそうです。
ファイル 41-3.jpg
 寿司飯をワサビの葉でくるんだオニギリの上に、「シメサバ」的なものが乗っています。
 
 ちょうど空港の大画面テレビで放映していた、オリンピックのスピードスケート・女子団体パシュートの決勝の生中継を観戦しながら、美味しくいただきました?。
 
 さて、このパシュート、ホントに惜しくも0.02秒差で惜敗し、銀メダル(それでもスゴイ!)という結果に終わったわけですが……。
 
 昨晩、ホテルで準々決勝あたりを見てましたけれども、すごく面白いですね、この競技。
 先頭で引っ張る役目を、どのタイミングで交代していくか?という戦術面とか、誰か飛び抜けて強い選手がいてもNGで、チームワークや能力バランスが重視される点とか、トーナメントでぶつかっていくので、番狂わせも多い点とか、いかにも日本人好みの競技に思えます。
 新しい競技なので、戦略・戦術面もまだ定石が固まっていないそうな。それもまた魅力的。
 
 「惜敗で銀メダル」という結果も話題性があるし、これから注目されていくでしょうねー。
 高木美帆ちゃんは、最後まで出番が無くて残念でした。

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS