青森県内の司法書士有志で組織する、司法書士事務所の広域ネットワーク

検索結果

HOME  > 「」で検索した結果

 太田@あおばです。
 
 「落合務の美食会」のレポート、続きです。
 
ファイル 125-1.jpg
 こんな風に、調理風景も会場に生中継されてます。ちゃんと自分で調理してまっせ、というアピールのようです。
 しかし落合シェフ、腕も立つけど、口も達者だな?。
 
ファイル 125-2.jpg
 三皿目、「いろいろきのこのリゾット」

ファイル 125-3.jpg
 四皿目は、いよいよ皆さんお待ちかねの!「新鮮なウニのスパゲティ」です!!
 
 以前に「ラ・ベットラ・ビス」でいただいた「新鮮なウニのスパゲティ」と比べると、今回はかなりウニが多かったような…。

ファイル 125-4.jpg
 五皿目、「帆立のソテー アメリカンソース」
 帆立は、実はあまり好きではないのですけど、この帆立は食感もプリプリ、旨味もしっかりしていて、すごく美味しかったです。
 
ファイル 125-5.jpg
 メインディッシュの「牛ホホ肉の赤ワイン煮 マッシュポテト添え」
 とにかく柔らかい! マッシュポテトを絡めて食べるお肉というのも、(太田にとっては)初体験の美味しさでした。

 (……レポートは、さらに次回へ続きます。)

 太田@あおばです。
 
ファイル 124-1.jpg
 先日、仕事上のお付き合いで、この「落合務の美食会」に出席させていただきました。
 Twitterでも実況しておりましたが、ブログの方にも残しておきます。内容重複はご容赦下さい。

 落合務さんと言えば、皆様ご存知のとおり、「日本一予約が取れないレストラン」とも言われる!「LA BETTOLA da Ochiai」(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)のオーナーシェフであり、テレビ出演なども数多い超有名イタリアンシェフでいらっしゃるわけですが、
 太田も今年9月の東京旅行で、系列店の「LA BETTOLA bis」(ラ・ベットラ・ビス)に伺ったことがあります。(→そのときのレポートはこちら
 
 その直後に、今回の「?美食会」へのお誘いをいただきましたので、不思議なご縁を勝手に(?)感じてしまいました。……ただの偶然でしょうけれども(^_^;)

 さて、この日のお料理はこちら。
ファイル 124-2.jpg
 「ラ・ベットラ・ビス」でもいただいた、落合シェフの代名詞の「新鮮なウニのスパゲティ」もありますね!
 
ファイル 124-3.jpg
 落合シェフ登場!
 
ファイル 124-4.jpg
 一皿目、「小野菜の植木鉢」!
 これ、土も食べれるんです(^_^;)。
 土の部分は、イカスミを混ぜ混んだパンを細かく削って作られてるそうです。
 
ファイル 124-5.jpg
 二皿目、「12種類の前菜の盛合せ」!

 (……レポートは次回へ続きます。)

 太田@あおばです。
 
 私事ですが……ってここに書くことはいつも大抵が私事ですが(^_^;)、先週土曜日は、母校・早稲田大学のクラス会に参加してきました。

 お店は、東京都新宿区の「クルーズ・クルーズ新宿店」
 http://www.ginza-cruise.co.jp/shinjuku/
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13100108/
 http://r.gnavi.co.jp/g085706/
ファイル 123-2.jpg
 でした。
 お店のジャンル?としては、「個室パーティーダイニング」ということになるそうで。
 個室がたくさんあって、6人~最大150人までの個室対応が可能なお店だそうです。
 雰囲気も良く、料理も接客も申し分のない、素敵なお店でした。
 
 この土曜日は、雨降りだというのに、新宿の飲食店が全体にすごく混んでおりまして(客引きのお兄さんが言っていたのですから間違いありません)。このお店も披露宴二次会などの予約のお客様だけで満席という状況でした。そんな日にかかわらず、こんな素敵なお店をセッティングしていただいた、幹事のA・Kさんには心より感謝感謝です(ありがとうございました)。
 
 クラス会といっても、語学クラスのクラスメイトですから、同じ教室で授業を受けたのは、基本的には大学前半の2年間程度と、短い期間でした。
 中には、授業と関係なく(?)、麻雀やら飲み会やら「濃いい」お付き合いを重ねてきた(笑)面々もおりますし、太田の結婚披露宴のために、遠路はるばる弘前まで駆けつけてくれた仲間もいます。
 ただ一方で、平成11年3月に卒業してからは、12年以上、一度も連絡をとってないクラスメートもいるわけで、今回は非常に貴重な機会になりました。そういう機会を設けていただいたA・Kさんには重ねて感謝感謝です(ホントにありがとうございました_(..)_)。

 最後に、店員さんに撮って貰った集合写真がこちら↓
ファイル 123-1.jpg
 今回は、名誉ある中央の席を与えられました。
 これは、太田が遠隔地からの参加だったという理由なのだろうとは思うのですが……
 ごく一部のメンバーは、「太田先生のノートのお陰で卒業できた」「今日は太田先生を囲む会だ」などとも言ってましたので、そういう意味合いもあったのかもしれません(^_^;)。当の太田としては、そこまで感謝されるほど世話を焼いた記憶もないのですが(笑)。
 

==============
クラス会参加者の皆様へ
==============

 お約束通り、当日撮った写真などをアップしましたので、ぜひご覧下さい。
 
【写真について】

  •  写真は、http://30d.jp/oota/5 にアップしました。
  •  上記のページにアクセスすると、「合い言葉を入力してください」と言われます。合い言葉は、我々の「クラス名」を、英数字3文字(半角・大文字)で入力してください。
  •  最初は我々の恩師の名字を「合い言葉」にしようかと思ったのですが、第三者にも容易に推察が付きそうなので、やめておきました(^_^;)
  •  それほど枚数もありませんし、映りも良くないかもしれませんが、なにしろコンパクトデジカメなんで、ご容赦ください。
  •  携帯電話からでもアクセスできます。
  •  全部まとめてダウンロードしたりということもできます。
 

【動画について】

  •  動画は、どうも都合の良いサービスが見つからなかったので、自前のサーバに仮アップしました。
  •  http://aozorahoumu.net/download/h231119.zip ←をクリックして、ダウンロードしてください。
  •  ただ、86メガバイト!と容量がデカいので、気合いを入れてダウンロードしてください。ブロードバンド環境じゃない場合には決してダウンロードしないように。
  •  ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルですので、ダブルクリックして解凍してください。その際、パスワードの入力を求められますが、そのパスワードも上記と同様の英数字3文字です。
  •  これもコンパクトデジカメで、飲み会風景を部分的に撮っただけの、大したことない動画なので、その割りに容量だけデカくて恐縮なのですが、何卒ご容赦ください。

HOME  > 「」で検索した結果

【あおぞら法務ネット】  >トップページ  >加盟事務所  >更新情報  >ブログ  >SNS