ブログ・ SNS
HOME > ブログ・ SNS
10月に八戸で開催される国際ロータリー第2830地区 地区大会の実行委員会に参加しています。ガバナー輩出クラブとして、今年のロータリー活動はここに一番力が入ります。

残業代請求の相談を受けました。労働者側、使用者側に関わらず、年に数件相談があります。
サービス残業はまだまだ横行しています。中小企業の実態をみれば、残業代の支払いは厳しいところがあるのかも知れませんが、経営者の皆様、未払残業代請求は訴えられるとまず負けます。
今からでも遅くはない、訴えられない適正な労務管理を目指しましょう。
八戸市市民後見推進協議会に出席して来ました。協議会も2年目に突入しました。約30名の候補者がいるのですが、早くこの中から第1号の市民後見人を出したいものです。

【限界を知ることと、次の人生を考えること】
今日、担当した不動産決済の買主は、同い年の友人でした。
同友人は飲食業を営んでいますが、今回購入した物件は賃貸アパートです。
彼いわく、
「私はまだ若いつもり(36歳)だけど、
飲食業の第一線で働けるのは、50~60歳までと思わなければならない、と言われている。
それを超えると、体力にしろ感性にしろ、いろんな面で限界が生じてくるとか。
私は、子供もまだ小さいし、本業の方で限界を迎える前に、『次の人生をいかに生きるか』を考えて、準備していなければならない。」
……とのこと。(※表現はうろ覚えですが、趣旨としてはこんな感じ)
ですので、好調な本業(だからこそ不動産も買えるわけで)の合間を縫って、大家業についてもいろいろ勉強し、今回の物件に巡り会ったのだとか。
本業における自分の限界を考える、というのは、一見、いささか「後ろ向き」なことにも思えますが、
「次の人生の生き方」について熱く語る友人は、すごく「前向き」で、とてもカッコ良かった!です。
幸い、太田は司法書士という、80歳を超えても(!)元気に頑張ってる先輩方も多い、比較的長く働ける職種に就いておりますが、それに甘えてはいられません。
ただただ無為に経験を重ねるのではなく、常に向上心をもって取り組み、新しい知識と能力の獲得に貪欲であり続けなければ、いずれは若い世代に圧倒されてしまいます。
今日は、すごく良い刺激を受け取りました。
同年代の皆さん、それぞれ状況や立場は違いますが、お互い頑張って参りましょう!
このお花の名前、お分かりになる方、いらっしゃいませんか~?
うちの娘達が通う保育園の花壇に咲いているお花なのですけど、長女がいたく気に入りまして、お花の名前を知りたいそうで、「パパ調べて」だそうです。……先生に訊けよ(-_-#)
しかしこの長女(5歳)。そういう教育をしているわけでもないのに、趣味嗜好がハンパなく「少女」です。
ピンク色、フリフリのお洋服、お花、キラキラのアクセサリー、ハートマーク、プリキュア、ディズニーのプリンセスストーリー……そういったものに対する関心がものすごく強いのです。
妻は、あまりそういう性格でもないので、誰に似たんだろう?と不思議に思うこと、しばしば。
女性は、誰でもこういう「女性性」なるものを、本能的に備えているものなのでしょうか。
あるいは、太田の方が実は、類い希なる「女性性」を隠し持っている、のかも(笑)。

(2013-05-22 09:05:33)
贈与の立会い&成年後見の登記事項証明取得のため、青森市にいます。
「誰も面倒を看てくれない兄のために成年後見人になりたい」という相談を受け、その人が成年後見人になるために必要な書類を取得したところ、その兄にはすでに任意後見契約(未発効)が結ばれていた…
さてどうしたものか…

HOME > ブログ・ SNS