ブログ・ SNS
今日は午前中が地元司法書士会の理事会、午後が日本司法書士会連合会の「令和2年度子どもの権利に関する研修会」受講です。子どもの権利の研修をWEBで受けられるの嬉しいな。楽しみです。
— 葛西祥子(司法書士@青森) (@kasaisachiko) February 20, 2021
今回の大きなテーマは「いじめ」。
— 葛西祥子(司法書士@青森) (@kasaisachiko) February 20, 2021
第1講の荻上チキさんの講演、データに基づく説明でわかりやすかったし、ジェンダー等のステレオタイプの話やストレスコーピングの話など、まさに「今」必要な話であり、個人的にも興味のある話でとてもよかったです。
第3講は「いじめ予防とピアサポート」についての講義と実践報告。いじめに至る前の子ども間のトラブルに周りにいる別の子どもが間に入って話を聴く仲間(ピア)によるサポート。簡単なことではないけれど、国内外の学校での実践があり成果が出ているとのこと。
— 葛西祥子(司法書士@青森) (@kasaisachiko) February 20, 2021
私も数年前まで子どもの権利擁護部会に所属していて、ピアサポートの研修に参加したことがありますが、傾聴などADRトレーニングと共通する部分もあり、普段の相談業務などでも活かせるものだと思います。子どもに伝えることができるように、まずは大人が学び、実践することが大切だと感じました。
— 葛西祥子(司法書士@青森) (@kasaisachiko) February 20, 2021
長文になりましたが、子どもの権利に興味を持つ司法書士が増えるとうれしいです。
— 葛西祥子(司法書士@青森) (@kasaisachiko) February 20, 2021
講師の皆さん、日司連の皆さん、ありがとうございました。
次回の研修も楽しみにしています。